展示会
明日(1日)、明後日(2日)と地元淡路島で展示会です。
今回の主催者は、『㈱原口』様。
内容は前回と同様、『ファンタジア』の展示と、『瓦の小物』の販売を行います。
が、が、今回の秘密兵器は弊社”M”社員が作ったこれ↓


”M”さん曰く。
『これで、瓦を使った庭造りを提案する!』
と、かなり意気込んでいます。
さ~て、どんな評価を受けるでしょうか?楽しみです♪
今回の主催者は、『㈱原口』様。
内容は前回と同様、『ファンタジア』の展示と、『瓦の小物』の販売を行います。
が、が、今回の秘密兵器は弊社”M”社員が作ったこれ↓


”M”さん曰く。
『これで、瓦を使った庭造りを提案する!』
と、かなり意気込んでいます。
さ~て、どんな評価を受けるでしょうか?楽しみです♪
スポンサーサイト
走り放題…
昨日の読売新聞より。。。
『政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。
料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円(1000円を下回る距離は実額)の定額とする。首都高速や阪神高速などは除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の効果が期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。
政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調整しており、「生活対策」の目玉と位置づけたい考えだ。』
早く実現して欲しいですね。
でも乗用車だけのようで、トラックは対象外のようですね。
『政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。
料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円(1000円を下回る距離は実額)の定額とする。首都高速や阪神高速などは除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の効果が期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。
政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調整しており、「生活対策」の目玉と位置づけたい考えだ。』
早く実現して欲しいですね。
でも乗用車だけのようで、トラックは対象外のようですね。
出張
出張!
と言っても私ではなく、この『源八いらか』の架台が出張に出掛けました。

出張先は、安富白土瓦様の軒先です。
安富白土瓦様は、このブログでも何回も御紹介しましたが、淡路瓦粘土彫刻体験教室、焼処”かわらや”などで、大勢の人が集う場所となっています。
そこで、弊社の『源八いらか』も大勢の人に見ていただこうと思い、このスペースをお借りしました。
安富白土瓦様にお越しの際は、『源八いらか』も見てやって下さ~い。
と言っても私ではなく、この『源八いらか』の架台が出張に出掛けました。

出張先は、安富白土瓦様の軒先です。
安富白土瓦様は、このブログでも何回も御紹介しましたが、淡路瓦粘土彫刻体験教室、焼処”かわらや”などで、大勢の人が集う場所となっています。
そこで、弊社の『源八いらか』も大勢の人に見ていただこうと思い、このスペースをお借りしました。
安富白土瓦様にお越しの際は、『源八いらか』も見てやって下さ~い。
屋根修理?
近々、葺き替え予定のお宅です。

この青い色の瓦は『青緑』と呼ばれ、昭和40年代に大ヒットした瓦です。
こちらのお宅は、阪神淡路大震災で、瓦がずれて雨漏りし出したそうで、他の業者で修理をしていたそうですが、今回、葺き替えする事になりました。
屋根寸法を測る為に屋根に上がってビックリ!


いたる所にコーキング塗って、あたかも修理したように見せかけていますが、瓦のズレを直したような気配はありません。
多分、家主さんが雨漏りするという場所に、適当にコーキングを塗って修理したように見せかけただけのように思います。
この仕事で、幾らの料金をお支払いしたんでしょうか?
同じ屋根で仕事をする者として、こんな仕事は絶対に許せません!

この青い色の瓦は『青緑』と呼ばれ、昭和40年代に大ヒットした瓦です。
こちらのお宅は、阪神淡路大震災で、瓦がずれて雨漏りし出したそうで、他の業者で修理をしていたそうですが、今回、葺き替えする事になりました。
屋根寸法を測る為に屋根に上がってビックリ!


いたる所にコーキング塗って、あたかも修理したように見せかけていますが、瓦のズレを直したような気配はありません。
多分、家主さんが雨漏りするという場所に、適当にコーキングを塗って修理したように見せかけただけのように思います。
この仕事で、幾らの料金をお支払いしたんでしょうか?
同じ屋根で仕事をする者として、こんな仕事は絶対に許せません!
出張
今日から数日間、出張に出掛けますのでブログはお休みさせて頂きます。
弊社ホームページの更新が完了しました。
『棟涼』『コラボパワー』のカタログをダウンロードする事が出来るようになりましたので、ご興味のある方は、どうぞご利用ください。
弊社ホームページの更新が完了しました。
『棟涼』『コラボパワー』のカタログをダウンロードする事が出来るようになりましたので、ご興味のある方は、どうぞご利用ください。
お知らせ
弊社ホームページに、生産中止になった商品が掲載されていました。
『同質換気棟瓦』『Caldo』は既に生産中止となっています。
ただいまホームページの修正に取り掛かっておりますが、まずはブログにてお知らせ申し上げます。
『同質換気棟瓦』『Caldo』は既に生産中止となっています。
ただいまホームページの修正に取り掛かっておりますが、まずはブログにてお知らせ申し上げます。
世界遺産巡り
広島・原爆ドーム
出張で広島へ行ったついでに訪れてみました。

原爆ドームは、「戦争を思い出すので保存すべきではない」との意見もあったそうです。
しかし、1966年、広島市議会では原爆ドームの保存を決め、風化が進んだドームの大掛かりな保存工事が、国内外からの募金により、これまで2回行われてきました。
そして、この悲しい出来事の象徴でもある原爆ドームを世界遺産に登録しようと、市議会だけではなく、広島市民一丸となって運動を行い、1995年には国の史跡に登録されて翌年、世界遺産への登録が実現しました。
広島には、もうひとつ世界遺産に登録されている『厳島神社』がありますが、今回は時間が無かったので訪れる事が出来ませんでした。
次回こそは訪れたいと思います。
出張で広島へ行ったついでに訪れてみました。

原爆ドームは、「戦争を思い出すので保存すべきではない」との意見もあったそうです。
しかし、1966年、広島市議会では原爆ドームの保存を決め、風化が進んだドームの大掛かりな保存工事が、国内外からの募金により、これまで2回行われてきました。
そして、この悲しい出来事の象徴でもある原爆ドームを世界遺産に登録しようと、市議会だけではなく、広島市民一丸となって運動を行い、1995年には国の史跡に登録されて翌年、世界遺産への登録が実現しました。
広島には、もうひとつ世界遺産に登録されている『厳島神社』がありますが、今回は時間が無かったので訪れる事が出来ませんでした。
次回こそは訪れたいと思います。
| HOME |