fc2ブログ

ファンタジア施工例

今日もファンタジアの施工例です。

ファンタジア施工例松山①

ファンタジア施工例松山②

実はこの写真、松山営業所から送られて来た物で、私は実物を見ておりません。
でも、この混ぜ合わせヒットの予感。。。

混ぜ比率は
トレンドイエロー 50%
トレンドベージュ 50%
です。
スポンサーサイト



ファンタジア施工例

以前お伝えしました『ファンタジア』の新築工事が終わりました。

延岡ファンタジア①

延岡ファンタジア②

あっ!と目を引く建物です。
この建物は、一般住宅ではなく病院です。
こんな可愛い病院なら、通院が楽しくなりそうですね。

東京ミッドタウン

この前、『ジャパンホームショー』へ行った際、立ち寄った所です。

東京ミッドタウン

ミッドタウン①

オープン当時、「和風の雰囲気がする・・・」
といった報道をされてたので、ちょっと覗いてきました。

ミッドタウン②

建物の内外に”竹”が植えられており、和風の雰囲気?がするといえばするんですが、これだけではちょっと寂しい感じです。
大都会の真ん中では、これが精一杯の和風なんでしょうか。
気を取り直して、どんな店が入っているのか見回してみると。。。

『虎屋』さん

虎屋

『芦屋Takatora』さん

takatora

何故か食べ物関係の紹介になってしまいました。
そうこうしているうちに外は薄暗くなってしまい、近くの『サントリー美術館』にも行く予定でしたが、今回はおあずけとなってしまいました。

ミッドタウン③


ジャパンホームショー2008

11/12(水)~14(金)の4日間、東京ビッグサイトで『ジャパンホームショー2008』が開催され、その中で『淡路瓦』も、JAPANブランド事業の一環で出展していました。
という事もあり、私も13日(木)に日帰りという強行スケジュールでしたが視察してきました。

JHS①

JHS②

JHS③

非常にシンプルなブースです。
瓦業界の私たちには、見慣れた感のある”瓦の壁”ですが、一般の方には強力なインパクトを与えていたようです。
私が会場にいた間、足を止め瓦を眺める人、説明を求める人が途切れることなく訪れていました。
このような姿を目の前で見ると、『いぶし瓦、まだまだいけるぞ!』と、自信が湧いてきます。

会場内をぐるりと回っての感想ですが、数年前と比べて華やかさが少なくなったかな?
という感じがしました。
これも不景気の影響でしょうかね。

葺き替え工事

先日からお伝えしておりました、葺き替え工事が終わりました。

角村邸葺き替え④

青緑瓦から、いぶし瓦に大変身しました。
ずーっと前から、いぶし瓦の屋根だったような気がする程、よく似合っています。
これでお施主さんも、雨漏りの心配から開放されるでしょう。
くどいようですが、
『雨漏りと虫歯は放っておいても直りません』
早めに直しましょう。

17日(月)から出張に出掛けますので、しばらくの間、投稿はお休みとさせて頂きます。


紐のし屋さん

今日、久しぶりに瓦を仕入に『紐のし屋』さんへ行ったところ、工場の前がリニューアルされてました。

紐のし屋①

紐のし屋②

紐のし屋さんで作っている瓦を展示しているようです。
多分、ごく一部の商品だと思いますが・・・

”自社の製品をいかにPRするか”
これは弊社の課題でもあり、業界の課題ですね。

ひと休み

サンフランシスコ

San Francisco

葺き替え工事

葺き替え工事が始まりました。

角村邸葺き替え④

今では土を使わない『から葺き工法』が普通ですが、こちらの家が建てられた頃は、土を使う『土葺き工法』が普通だったので、瓦をめくると大量の土が出てきます。
瓦をめくった跡を点検すると、所どころ野地板に穴が・・・

角村邸葺き替え②

かなり前から雨漏りしていたんでしょうね。
こんな場合は、野地板の修理も行わなければならず、大掛かりな工事になってきます。

角村邸葺き替え③

雨漏りと虫歯は、放っておいても直りません。(治りません)
早めに修理(治療)をしましょう。

世界遺産巡り

京都・宇治上神社(うじがみじんじゃ)

宇治上神社①

宇治上神社は、1994年12月に”古都京都の文化財”として、世界遺産にも登録されました。
でも、その規模もとても小さく、世界遺産でなければ訪れる人もいないのではないかと思うくらい、小さな神社です。

宇治上神社②

この本殿は、日本最古の神社であることが確認されており、国宝にも指定されています。

世界遺産巡りは、まだまだ続きます。

珈蔵庵

珈蔵庵の第二弾です。

珈蔵庵①

珈蔵庵②

千葉県で、オープン間近の店舗です。
軒先は、お決まりの”珈”の紋入り万十でバッチリ決まってます。

珈蔵庵③

源八いらか施工例

『源八いらか』最新の施工例です。

ドコモショップ①

ドコモショップ③

ジャ~ン!
ドコモショップに採用して頂きました。
最新技術の携帯電話と、本葺瓦…
一見ミスマッチ?のような組み合わせですが、どっしりとした店構えが『docomo』というブランドにピッタリのようにも思います。
やってくれますねぇ~ドコモさん。