fc2ブログ

和型施工例

ちょっと前に完成した一文字軒瓦使用の物件のご紹介です。
P1000947.jpg
P1000956.jpg
P1000950.jpg
P1000436.jpg
使用瓦 桟瓦 53判面取防災瓦
      軒瓦 一文字軒
      袖瓦 普通袖

青空 + 新緑 + いぶし瓦 
これ程似合うシチュエーションがあるでしょうか?
こういう風景を残して行きたいですね。
スポンサーサイト



軽量化?

いぶし瓦はよく古臭い、重い、などと悪いイメージが先行していますが、
こういうのはどうでしょうか?
P1000531.jpg
7寸紐丸 1本伏せ
P1000532.jpg
P1000535.jpg
かなり軽やかだと思いませんか?

塀瓦いろいろ・・・

いぶし瓦は役瓦が豊富に揃っているので多種多様な「塀」を提案できます。
P1000736.jpg
使用瓦 塀用付丸
P1000615.jpg
使用瓦 軒瓦 万十軒
      棟瓦 のし2段+素丸伏せ
P1000850.jpg
使用瓦 京箱
P1000873.jpg
使用瓦 笠平(風格)
P1000489.jpg
使用瓦 5寸紐丸
DSC_0159.jpg
使用瓦 軒瓦 万十軒
      棟瓦 のし2段+松川のし+5寸紐丸伏せ
CIMG1285.jpg
使用瓦 笠平(風格)
IMG_3168.jpg
使用瓦 丸桟垂付目板

みなさんはどのタイプがお気に入りでしょうか?

ファンタジア施工例

ファンタジア施工例
P1000888.jpg
トレンドブラウン33%+トレンドイエロー33%+トレンドベージュ33%
P1000892.jpg
P1000898.jpg
P1000901.jpg
毎日絶景を見れて羨ましいですネ~

ビフォーアフター

本日は、昨年末に施工させていただいた物件のご紹介です。

ビフォー
P1000492.jpg

アフター
P1000529.jpg
正面(写真の反対側)は一方通行の道路なので通行止めにすることが出来ず、
こちらから瓦撤去、瓦揚げを行いました。
真冬だったのでよかったですが、これからの季節だとちょっと大変だったかな?
なにより施主様が非常に喜んでくれてよかったです。

P1000856.jpg
使用瓦 桟瓦 いぶし面取56判(防災)
      軒瓦 特許万十
      袖瓦 普通袖
      棟瓦 アオリのし2段+のし4段+付丸伏せ

全国技能グランプリ・兵庫⑤

23日に「第25回技能グランプリ」が閉幕し、中央職業能力開発協会から
熟練技能者「日本一」が発表されました。
「かわらぶき」部門で日本一になられた茨城県代表の櫻井様、
本当におめでとうございました。
また、他の20名の出場選手、大会関係者の皆様、本当にご苦労様でした。

P1000687.jpg
P1000694.jpg
P1000701.jpg
P1000710.jpg
P1000714.jpg
P1000744.jpg
P1000759.jpg
P1000769_20090325183556.jpg

今後、「いぶし瓦」の良さをPRするために、地道な営業活動をしなければ・・・

ファンタジア施工例

本日は、ファンタジアの施工例と役物のご説明です。

P1000555.jpg
トレンドブラウン40%+トレンドイエロー40%+トレンドベージュ20%
P1000609.jpg

P1000598.jpg
桟瓦と袖瓦(端部の瓦)の高さが違う洋瓦が多い中で、
ファンタジアは高さが同じなので、一体感が出て見た目がスッキリします。
P1000558.jpg
オプション 「片流れ7寸巴」
P1000597.jpg
オプション 7寸菱巴(フレ巴)


(社)全日本瓦工事業連盟発行の瓦屋根標準設計・施工ガイドラインでは
袖瓦はビスで3ヵ所留めになっていますが、写真では1ヶ所しか見えません。
手を抜いている訳ではなく、瓦と瓦の重なり部分に2ヶ所の釘穴を設けています。
強度は保ちつつ、見た目をスッキリさせる一工夫です。

全国技能グランプリ・兵庫④

小雨の降る肌寒い気候の中、会場内では熱い戦いが繰り広げられました。
P1000711.jpg
P1000709.jpg
二日間にわたり各選手が頑張って仕上げた作品をご覧下さい。
P1000769.jpg
P1000778.jpg
P1000771.jpg
採点が終わってから間近で作品を見学できましたが、
物凄い人で、なかなか近くで見れませんでした。
P1000761.jpg
P1000812.jpg
一般の見学者と思しき方の会話です。
「瓦って屋根の上にのせているだけと思っていたけど、釘や銅線で留めるんや!」
「ほんまやな~。こうすれば地震がきても大丈夫やろな~」
業界の方は勿論のこと、31職種もの技能グランプリが開催され、
阪神・淡路大震災を体験した神戸で、いろんな方に普段なかなか見れない
卓越した技能、現在の工法を見ていただけたことが、非常に良かったと思いました。

大会に出場された21名の選手、(社)全国瓦工事業連盟兵庫県瓦工事業協同組合
の方々、本当にお疲れ様でした。

全国で「やっぱり屋根には“いぶし瓦”がええな~」とか、
「職人さんって、カッコええな~」とかの会話が出ていれば嬉しいです。

全国技能グランプリ・兵庫③

本日から全国技能グランプリ・兵庫が開催されています。
P1000683.jpg
P1000678.jpg

明日から本格的な競技が始まります。
P1000649.jpg
競技時間は
21日(土) 8:45~16:45  22日(日) 8:45~12:00 です。
是非、熟練の技能で競う「かわらぶき」日本一決定戦をご覧下さい。
選手の方々は日本一目指して頑張ってください。


本日より全国に先駆けて
JB本四高速の通行料金が1,000円になっています。P1000647.jpg
P1000645.jpg
写真ではわからないですが、三連休の初日とETC割引が重なって
淡路SAは満車に近い状態でした。


全国技能グランプリ・兵庫②

いよいよ明日から全国技能グランプリが開催されます。

image0.jpg

会場は神戸市ポートアイランドにあるワールド記念ホールです。

技能グランプリと並行して、ワールド記念ホールの向いにある神戸国際展示場で
ものづくり体験フェアが開催されます。

image0-2.jpg

色んな体験コーナーや、ひょうごの食の魅力を体感できる飲食コーナー等
がありますので、是非ご来場お願いします。
淡路瓦工業組合もブースを出していますので、立ち寄ってください。

本葺瓦施工例

去年の年末に施工させていただいた物件が完成しましたので
ご紹介します。

P1000575.jpg

奥に見えている鉄筋が母屋で、この三重塔は施主様の趣味の部屋1間のみです。
(超豪華ですね~)

P1000591.jpg


P1000582.jpg

別注 亀伏間台唐獅子

P1000586.jpg

使用瓦 平瓦(8×9寸判) 素丸瓦(長屋判) 軒瓦(剣高草入平唐草+粒入軒巴)

和型施工例

本日は近くまで行ったので、数年前に納品しました物件を紹介します。

P1000538.jpg
軒瓦(ベタ万十) 
P1000541.jpg
袖瓦(中付袖) 鬼瓦(影カエズ)
中付袖は垂れている部分が中に入り込んでいるので、 陰影が出て個人的には大好きです。

P1000543.jpg
色々なバリエーションのある「いぶし瓦」・・・
画一的な屋根ではなく、個性のある屋根はいかがでしょうか?

ファンタジア施工例

ファンタジアを使っていただいた物件が完成間近です。

P1000494.jpg
トレンドブラウン80%+トレンドイエロー10%+トレンドベージュ10%
P1000497.jpg

手前の田んぼですくすく育っているのは、淡路産玉ねぎです。

全国技能グランプリ・兵庫

第25回全国技能グランプリ・兵庫が3月20日(金・祝)から23日(月)まで神戸市を中心に開催されます。

技能グランプリ

31職種の競技種目があり、そのうちの「かわらぶき」競技に弊社の瓦が採用されます。
全国から21名の出場者があり、熟練の技で技能を競います。
卓越された技能、いぶし瓦の良さを間近で見学する機会は少ないと思いますので、
是非、ご来場下さい。
尚、「かわらぶき」の会場は神戸市ポートアイランドにあるワールド記念ホールです。

本葺瓦施工例

先日、香川県に出張した時に撮影した「本葺瓦」の施工例を紹介します。

IMG_3350.jpg

IMG_3362.jpg

P1000789.jpg

P1000792.jpg

淡路瓦400年祭

昨日紹介した雨堤製瓦さんが本日の神戸新聞に掲載されました。

雨堤製瓦 新聞記事

弊社も負けずに頑張らなくては・・・

瓦で石垣

雨堤製瓦さんの工場前に瓦を使った石垣が完成しました。
雨堤製瓦
もともとあった源八いらかが一層引き立っています。雨堤製瓦
炭化焼で雨堤製瓦さんが造っている「和(なごみ)タイル」も、渋い色調でカッコいいですネ~

和型施工例

昨年納品させていただいた静岡県のお寺の施工例です。
和型施工例
出張の途中に立ち寄り、撮影しました。
分かりづらいですが、通常の瓦より重なりの深い「深切判」を採用いていただきました。
軒瓦などは「五三の桐」の家紋入りです。