fc2ブログ

観光旅館うめ丸

今日はお得意様と打合せを兼ねた昼食会が「観光旅館うめ丸」で行われました。
P1020154.jpg
P1020153.jpg
淡路島がいぶし瓦の産地ということで積極的にいぶし瓦を採用してくれています。P1020155.jpg
P1020157.jpg
最近、ロビー奥に足湯をオープンし、こちらもあちこちに「いぶし瓦」があります。
P1020156.jpg
今日は天気が悪かったですが、天気が良ければ大鳴門橋が目の前に見えます。
P1020152.jpg
打合せを兼ねた昼食会ということで料理の写真がありませんが、
鯛の活造り、宝楽焼きをメインにした料理はとっても美味しいので、皆さんも是非!
また写真以外にも旅館のあちこちに「いぶし瓦」がありますよ~
スポンサーサイト



PV Japan2009 ②


先週、幕張メッセで開催されていた「PV Japan 2009」の報告です。
P1020076.jpg
P1020090.jpg
P1020091.jpg
P1020101.jpg
各大手メーカーが最新の商品の展示をしていました。
P1020082.jpg
P1020108.jpg
勿論、瓦一体型の太陽電池モジュールも展示されていました。
P1020095.jpg
和瓦用の支持棒も・・・

補助金制度の増額等があり、来場者の人達は真剣な眼差しで見学していました。
瓦製造メーカーとして何か今後の方向性を見出せればと思い視察に行きましたが、
なかなか直ぐには見出せず・・・
その他の課題も含め問題は山積みです。

PVJapan2009 ①

昨日は日帰りの強行日程でしたが、千葉県幕張メッセで
開催されていた「PVJapan2009」の視察に行ってきました。
P1020065.jpg
P1020137.jpg
P1020067.jpg
少々の長距離移動は車がメインなので、新幹線に乗るのは久しぶりで
ちょっとドキドキしました。
P1020068.jpg
P1020135.jpg
主催者発表では3日間で50,076人の来場者があり、会場は人・人・人でした。
田舎者の私には、人混みに疲れてしまいました(泣)
詳しくは改めて報告します。

瓦でよかった・・・

増築現場の野地が出来たのでルーフィングを貼りに行ってきました。
P1020063.jpg
予算の都合上、瓦になるかどうか微妙だったのですが、瓦に決めていただき
施主様、ありがとうございました。
P1020064.jpg
瓦の施工は来週早々ですので、瓦施工レポートは来週ということで・・・

人形浄瑠璃館

本日の神戸新聞より
image0_20090624184918.jpg
大鳴門記念館内の淡路人形浄瑠璃館を福良港周辺へ移転し
建設する「淡路人形会館(仮称)」のデザインが決定しました。

地場産業の瓦を使用していただきたく業界団体で陳情していましたが、
屋根には採用されませんでした。
淡路瓦の400年の歴史より100年も長い歴史のある「淡路人形浄瑠璃」。
若い人にも興味をもってもらえるような現代的なデザインにしたそうですが、
はたしてそうでしょうか?
伝統芸能には地場産業の瓦がマッチすると思うのですが、残念です。
民間事業ならともかく、県の事業なのに・・・


お寺 葺替工事in香川

今日のお昼前に香川県の坂出営業所長からSOSがあり
急遽、坂出まで行ってきました。
P1020041.jpg
SOSの内容は作業が予定より進み、瓦桟木が不足したので
緊急に補充してほしいとの事でした。
P1020044.jpg
P1020045.jpg
合流後、瓦と一緒に現場に行きました。
P1020052.jpg
話には聞いていましたが、本葺きの9寸平瓦が2万枚以上いる立派なお寺です。
P1020054.jpg
職人さんが小さく見えます。
P1020056.jpg
まだまだ野地の修理も残っているので、瓦を葺き終わるまでは時間がかかりますが、
非常に完成が楽しみです。

淡路瓦400年祭!

先週の金曜日、淡路瓦400年祭の第9歩目の会合が、いつもお世話になっている
かわらやさんでありました。
P1020008.jpg
前回に各自持ち寄った写真データをもとに製作されたDVDを視聴しました。
P1020006.jpg
まだ未完成ですが、かなりカッコいい感じになっているので、完成が楽しみです。

会合は20時からでしたが、㈱ミハラさん、雨堤製瓦さん、飛鳥野日記さんのお誘いで
早めに行って、久しぶりにゴールデンポークを堪能しました。
P1020004.jpg
P1020010.jpg
本当にいつ食べても美味しいです!!

ちなみに「かわらや」さんは、よく新聞、雑誌、テレビに取り上げられていますが、
TBS系「ひるおび」で25日(木)14:30頃、放送されるそうです。
勤務時間中の人が多いと思いますが、是非録画して観てください。

ファンタジア カタログリニューアル進行中

現在、「ファンタジア」のカタログのリニューアルが進行中です。
image0_20090619180000.jpg
最新の施工例をピックアップし、最終の色校正を行っています。

今月末くらいの発行を予定していますので、もうしばらくお待ち下さい。

亀山営業所

ブログ開設した当初、各営業所の紹介シリーズをしていましたが、
まだご紹介していなかった営業所があります。
それは三重県にある亀山営業所です。
P1010698.jpg
男性社員2名、女性社員1名のスタッフで三重県全域は勿論のこと
奈良、和歌山県への営業活動を行っています。
P1010694.jpg
お客様が引取りに来ていただいても、すぐ商品を出せるよう、
常に整理整頓が行き届いています。
P1010695.jpg
所長は「日本一の営業所や~」と自負してますが、本当に綺麗です。

今回紹介した亀山営業所以外に営業所が6拠点ありますので、各地域の方々は
今後ともよろしくお願い申し上げます。

各所在地は昭和窯業㈱のHPをご覧下さい。

本葺き施工例

去年、施工させていただいた本葺きのご紹介です。
P1010939.jpg
淡路島でも近年これだけ立派な物件はめっきり少なくなりました。
P1010941.jpg
現場・・・兵庫県南あわじ市
P1010942.jpg
やはり本葺き瓦は重厚感があって良いですね~
P1010946.jpg
使用瓦 平瓦・・・8×9寸判(面取)
      軒瓦・・・草入平唐草
      軒巴・・・粒入軒巴

かわらや 新聞掲載!

本日の神戸新聞より
image0_20090616102944.jpg
ホントに美味しいので、皆さんも是非!
P1000137.jpg

お問合せ
「かわらや」 安冨白土瓦

兵庫県南あわじ市松帆脇田甲
TEL 0799-36-2303

いぶしベビー(金魚編)

弊社本社事務所では、数ヶ月前から金魚を飼っています。
P1010958.jpg
最初はもう少し「いぶしベビー」の量が少なかったのですが、
量を増やしてみたところ、水の交換周期が長くなったような気がします。
P1010957.jpg
いぶし瓦は炭素皮膜で覆われていますので、炭に浄化作用があるように
いぶし瓦にも浄化作用があるようです。

また、住み心地が良いのか金魚が生き生き泳いでいるように思います。
金魚も喜ぶ「いぶし瓦」・・・皆さんも屋根瓦にいかがですか?


YCC講演会

今日は淡路瓦工業組合内のYCC会(ヤング・セラミック・チャレンジャー)の総会及び
講演会がありました。
P1010606.jpg
講演会は㈱タイム 片岡巧男氏による
「今の経営の何を伸ばし何を変化させるか!!」でした。
あらゆる角度から、瓦に例えてこれからの企業のあり方などを講演していただきました。

ホントに色んな話があったのですが、先ずは身近な変化からという事で、
①起きる時間を変えて1時間早く出勤
②ネクタイ出勤で作業服に着替える
③事務所レイアウトの変化と見直し、必要ない物は全部捨てる
④工場(作業場)の整理整頓、棚整理と床をピカピカに
⑤正確に2時間で15分休憩
⑥いつもより1時間早く終了、ミーティング時間を毎日取る
⑦1時間事務所PCで情報集め
「明日からはじめる経営者への行動」の7ヵ条だそうです!
我が社ではどれだけできるかな?
まずは出来ることから始めて行きたいと思います。

淡路瓦+神戸の包装資材会社

本日の神戸新聞より
image0_20090611085024.jpg
神戸の包装資材メーカーの㈱萬盛スズキ様と淡路瓦工業組合内の部会
淡路瓦技術研究会の共同企画で、この程「明かりのオブジェ」が完成しました。

日本庭園の催しでは、柔らかい明かりと、いぶし銀の光沢をもつ瓦の硬質さが
絶妙のバランスで好評を得ているそうです。
今秋にも商品化の予定なので、癒しの明かりを体験してみてはいかがですか?

詳しくは淡路瓦工業組合までお問合せ下さい。

棟キュン・パワー 新チラシ

㈱ダイドーハント様製のお茶目なネーミングで人気急上昇の棟補強金物
「棟キュン・パワー」の新チラシが出来ました!
image0_20090610153835.jpg
現在、可変式の40~60㎜タイプと60~100㎜の二種類を販売していますが、
近々、80~130㎜タイプのDH80-130が仲間入りします。
発売時期はまだ未定ですが、わかり次第ご報告します。

ファンタジア施工例

先日、神戸に行った時に以前納品させていただいた
ファンタジアの物件を撮影して来ました。
P1010816.jpg
P1010835.jpg
トレンドイエロー5%+トレンドベージュ5%+トレンドブラウン70%+
トレンドホワイトF20%


P1010819.jpg
P1010839.jpg
トレンドイエロー5%+トレンドベージュ5%+トレンドブラウン30%
トレンドホワイトF30%+トレンドレッド30%
現場 神戸市

4~5色の混ぜ葺きになると、配送、職人さんの両方大変なのですが、
施主様の要望に答えられる様、頑張っています!

祝!玉ねぎ小屋新築

この度、淡路島特産の玉ねぎを保管する「玉ねぎ小屋」の新築に
いぶし瓦が採用されました。
P1010921.jpg
壁がないから未完成ではなく、この状態で完成です。
近々、玉ねぎを収穫して、真新しい「玉ねぎ小屋」で出荷されるまで、
保管されることになります。
P1010948.jpg
逆光で判りづらいですが、玉ねぎを吊っている状態です。
P1010949.jpg
最近ではこのようなトタン屋根の玉ねぎ小屋が多く、今回、いぶし瓦を
採用していただき、本当にうれしい限りです。

淡路島特産の「いぶし瓦」と「玉ねぎ」のコラボレーション・・・
この風景をいつまでも残して行きたいですね。

塀瓦いろいろ⑤(陶器瓦編)

本日は塀瓦でも陶器瓦(釉薬瓦)を使った施工例のご紹介です。
P1010731.jpg
使用瓦  ファンタジア トレンドレッド100% 7寸丸
P1010730.jpg
違う角度からもう1枚・・・
P1010742.jpg
使用瓦 青緑(せいろく) 5寸丸

いぶし瓦は勿論のこと、このようなカラフルな瓦もあります。

ちなみに瓦業界ではまだまだ「尺貫法」の表示が多く、7寸丸の場合
1尺が303㎜で1寸が30.3㎜なので、7寸×30.3㎜=約212㎜になります。(瓦の幅)

源八いらか施工例

近くまで行ったので、3年前に納品させていただいた
本葺き一体瓦「源八いらか」の物件を撮影して来ました。
P1010866.jpg
P1010863.jpg
軒巴はお寺の名前を特注で入れています。
P1010873.jpg
掛巴も特注ですが、字体の場合下から見たときに真っ直ぐになるよう
細心の注意を払って製造します。
P1010870.jpg
現場 兵庫県西宮市
P1010875.jpg
下屋使用瓦                                                    
桟瓦・・・53判切落防災瓦
軒瓦・・・紋入(字体)万十

ファンタジア施工例(片流れ棟編)

ファンタジアの片流れ棟の物件のご紹介です。
P1010718.jpg
トレンドベージュ100%
P1010722.jpg
片流れ7寸丸使用
P1010721.jpg
現場 神戸市

通常の7寸丸でも施工可能ですが、見た目、耐久性などを考慮して
片流れ7寸丸をお勧めします。

塀瓦いろいろ④(付丸編)

塀瓦の修復工事が完成しました。
P1010132.jpg
修復前
P1010769.jpg
修復後(瓦施工前)
P1010810.jpg
瓦施工後
使用瓦・・・付丸瓦
P1010851.jpg
すっきりとした葺き上がりになりました。

甍(イラカ)の里青空市 初出店!

昨日の日曜日に毎週開催されている
「甍の里青空市」に初めて出店しました。
P1010848.jpg
P1010846.jpg
心配していた天候も回復し、大勢の方々がお見えになりました。
P1010842.jpg
IC前の立地条件の影響もあってか、観光客が非常に多く来てくれました。
 (中には熊本ナンバーもありました)
エンドユーザー様と触れ合う機会が少ないのですが、青空市に出店したことにより、
少しでも、いぶし瓦(淡路瓦)の素材感などがPR出来たと思います。
弊社ブースで足を止めていただいた皆様ありがとうございました。
また、各出店ブースの皆様ご苦労様でした。

おまけ
P1010850.jpg
淡路産玉ねぎ入りのたこ焼きも非常に美味しいですよ。