ファンタジア製造中
只今、弊社新島工場では「ファンタジア」を製造中です。

プレス後、平乾燥させるパレットに移動します。
乾燥後、(写真がなくてすみません)釉薬(ゆうやく)をかけるのですが、
ベース色を塗布してから、白と黒の釉薬を噴霧をしています。

まず、白の釉薬から・・・

次に黒の釉薬を・・・
(写真は朱色ですが、焼くと黒になるのですよ)
丸いドラム状の機械から、コンピューター制御でランダムに塗布します。
(古典的な機械に見えるかもわかりませんが、最新の技術が詰まっています)
この設備により、単色で施工しても混ぜ葺きの感じを醸し出します。
たまに一般の方から「これは焼いてからスプレーしているのですか?」
と質問されますが、ご覧のように焼く前に付けていますので、耐久性は抜群です。

色んな技術により製造されている「ファンタジア」・・・
皆さんも屋根材を選択される場合、候補の一つにいかがですか?

プレス後、平乾燥させるパレットに移動します。
乾燥後、(写真がなくてすみません)釉薬(ゆうやく)をかけるのですが、
ベース色を塗布してから、白と黒の釉薬を噴霧をしています。

まず、白の釉薬から・・・

次に黒の釉薬を・・・
(写真は朱色ですが、焼くと黒になるのですよ)
丸いドラム状の機械から、コンピューター制御でランダムに塗布します。
(古典的な機械に見えるかもわかりませんが、最新の技術が詰まっています)
この設備により、単色で施工しても混ぜ葺きの感じを醸し出します。
たまに一般の方から「これは焼いてからスプレーしているのですか?」
と質問されますが、ご覧のように焼く前に付けていますので、耐久性は抜群です。

色んな技術により製造されている「ファンタジア」・・・
皆さんも屋根材を選択される場合、候補の一つにいかがですか?
本社事務所リニューアル②
現在、㈱ミハラさんで造っている「いぶしタイル」で事務所前を改装中です。

セメントを塗って壁とレベルを合わします。

圧着で施工中・・・


目地を塗っています。
間近でタイルの施工を見ることがほとんど無かったので、とても勉強になります。

セメントを塗って壁とレベルを合わします。

圧着で施工中・・・


目地を塗っています。
間近でタイルの施工を見ることがほとんど無かったので、とても勉強になります。
さんゆ~館(クア施設)
雨が続きますが、梅雨明けはいつでしょうね~?
先日移動中に7年前に施工させていただいたさんゆ~館の近くを通りました
ので久しぶりに写真を撮りました。


使用瓦 特注スパニッシュ瓦
面積 約2,500㎡

お風呂は勿論のこと、水着で楽しめる「バーデゾーン」がありますので、
海水浴を予定していて雨の場合、利用してみてはいかがですか?
先日移動中に7年前に施工させていただいたさんゆ~館の近くを通りました
ので久しぶりに写真を撮りました。


使用瓦 特注スパニッシュ瓦
面積 約2,500㎡

お風呂は勿論のこと、水着で楽しめる「バーデゾーン」がありますので、
海水浴を予定していて雨の場合、利用してみてはいかがですか?
浅草 伝法院通り
3年前に東京の浅草 伝法院通りに行った時のご紹介です。
(随分前ですいません)

約200メートルの通りに30あまりの店が立ち並んでいます。


どこか通常の屋根と違うと思いませんか?


壁際の瓦の施工法が素晴らしいアイデアで色んなデザインを施しています。

東京都の地域連携型モデル商店街事業の指定を受け、さらに商店街で締結した
台東区景観まちづくり条例に基づいた伝法院通り江戸まちづくり景観協定も台東区
から第一号に認定されているそうです。

色んな飲食店やお土産屋さんがあるのですが、瓦のバリエーションの多さに
目を奪われ、写真ばかり撮っていました(笑)

こんな所が全国に増えていくと嬉しいですネ!
(随分前ですいません)

約200メートルの通りに30あまりの店が立ち並んでいます。


どこか通常の屋根と違うと思いませんか?


壁際の瓦の施工法が素晴らしいアイデアで色んなデザインを施しています。

東京都の地域連携型モデル商店街事業の指定を受け、さらに商店街で締結した
台東区景観まちづくり条例に基づいた伝法院通り江戸まちづくり景観協定も台東区
から第一号に認定されているそうです。

色んな飲食店やお土産屋さんがあるのですが、瓦のバリエーションの多さに
目を奪われ、写真ばかり撮っていました(笑)

こんな所が全国に増えていくと嬉しいですネ!
臨機応変(軒先瓦編)
隣地との境界線などの問題で、軒先が真っ直ぐでない場合があります。

前もって判っている場合は特注で軒瓦を作製できます。
違う角度から・・・

昨日、葺替えの見積り依頼があり実測していると、隣の屋根が・・・

あまり目立たない場所の場合、桟瓦を斜めにカットして納めることが多いと
思いますが、この物件を施工した職人さんのアイデア、凄いと思いませんか?
瓦の潜在能力の凄さを改めて感じました。
おまけ
本日、関東地方は梅雨明けしたそうですが、淡路島はいつかな?

12日(日) 弊社近くの慶野松原海水浴場にて

先日の日曜日は暑かったので、海水浴を沢山の人たちが楽しんでいました。
(写真にはほとんど写っていませんが・・・)
淡路島の詳しい情報は淡路島観光連盟「あわじナビ」を参考にして下さい。

前もって判っている場合は特注で軒瓦を作製できます。
違う角度から・・・

昨日、葺替えの見積り依頼があり実測していると、隣の屋根が・・・

あまり目立たない場所の場合、桟瓦を斜めにカットして納めることが多いと
思いますが、この物件を施工した職人さんのアイデア、凄いと思いませんか?
瓦の潜在能力の凄さを改めて感じました。
おまけ
本日、関東地方は梅雨明けしたそうですが、淡路島はいつかな?

12日(日) 弊社近くの慶野松原海水浴場にて

先日の日曜日は暑かったので、海水浴を沢山の人たちが楽しんでいました。
(写真にはほとんど写っていませんが・・・)
淡路島の詳しい情報は淡路島観光連盟「あわじナビ」を参考にして下さい。
いらかの里青空市 総会
昨日は、不定期に出店している「いらかの里青空市」の総会があり、参加して来ました。

会場は西路地区の集会所であり、こちらの屋根も淡路産「いぶし瓦」を葺いています。
(弊社の商品ではありませんが・・・)

兵庫県、南あわじ市の担当者、コーディネートの方などが来られて、今後の
方向性を提案するため6~7人の4班に別れて「ワークショップ」という手法で
90分間議論しました。
その後、各班の代表が発表しましたが、大勢で会議したら絶対出ない程の
沢山の提案が出ました。
コーディネートの方も第一回目では有り得ないほど、白熱した議論が行なわれた
と言っていただけました。
これからも「ワークショップ」という手法での会合を重ね、より良い青空市にするため
微力ながら頑張って行きたいと思います。

会場は西路地区の集会所であり、こちらの屋根も淡路産「いぶし瓦」を葺いています。
(弊社の商品ではありませんが・・・)

兵庫県、南あわじ市の担当者、コーディネートの方などが来られて、今後の
方向性を提案するため6~7人の4班に別れて「ワークショップ」という手法で
90分間議論しました。
その後、各班の代表が発表しましたが、大勢で会議したら絶対出ない程の
沢山の提案が出ました。
コーディネートの方も第一回目では有り得ないほど、白熱した議論が行なわれた
と言っていただけました。
これからも「ワークショップ」という手法での会合を重ね、より良い青空市にするため
微力ながら頑張って行きたいと思います。
ジャパンブランド
本日の朝日新聞より

本年度で3年目になる「JAPANブランド育成支援事業」について申請していたところ、
7月1日付けで採択されました。
現時点において、8月上海、12月に台北における展示会、市場調査を計画しています。
また国内向けには、太陽光を反射させる「高反射率瓦」、中空構造の「ハニカム瓦」などの
「エコ瓦」を首都圏などに広める為、引き続き商品開発を続けていく方針です。
詳しくは淡路瓦工業組合までお問合せ下さい。

本年度で3年目になる「JAPANブランド育成支援事業」について申請していたところ、
7月1日付けで採択されました。
現時点において、8月上海、12月に台北における展示会、市場調査を計画しています。
また国内向けには、太陽光を反射させる「高反射率瓦」、中空構造の「ハニカム瓦」などの
「エコ瓦」を首都圏などに広める為、引き続き商品開発を続けていく方針です。
詳しくは淡路瓦工業組合までお問合せ下さい。
淡路島くにうみ講座(第1回)
先週の土曜日、(財)淡路島くにうみ協会主催の「第1回淡路島くにうみ講座」
に行って来ました。

演題は「観せる淡路島~ほんまもんのサービスはこれや!~」
講師はメディアにもよく登場する「浪速のカリスマ添乗員」こと
㈱日本旅行 平田進也氏でした。

平田氏は旅行業界の個人売り上げ平均の7倍にあたる7億円を売り上げる
スーパーサラリーマンです。
講演の中から少しご紹介・・・
①自分が売りたいものを売るのが商売ではありません。
お客様の買いたい気持ちをくみ取り、商品にして売るのが商売なのです。
そのためには、まず一度商売のことを忘れてみてください。
忘れることで、お客様が喜ぶ本当の“商売”が見えてくるはずです。
②利益というのはブーメランです。まずは損を覚悟で、手元から遠くまで
投げてください。
投げたブーメランは、また手元に戻ってきます。
しかも2丁になって帰ってくるのです。
などなど、90分間があっという間に感じるほど、中身の濃い講演でした。
瓦業界にも参考になる話が沢山あったので、とても勉強になりました。
主な著書に
「出る杭も5億円稼げば打たれない!」(小学館)
「旅行業界のカリスマ7億円稼ぐ企画力」(小学館)
などがありますので、皆さんもいかがですか?
に行って来ました。

演題は「観せる淡路島~ほんまもんのサービスはこれや!~」
講師はメディアにもよく登場する「浪速のカリスマ添乗員」こと
㈱日本旅行 平田進也氏でした。

平田氏は旅行業界の個人売り上げ平均の7倍にあたる7億円を売り上げる
スーパーサラリーマンです。
講演の中から少しご紹介・・・
①自分が売りたいものを売るのが商売ではありません。
お客様の買いたい気持ちをくみ取り、商品にして売るのが商売なのです。
そのためには、まず一度商売のことを忘れてみてください。
忘れることで、お客様が喜ぶ本当の“商売”が見えてくるはずです。
②利益というのはブーメランです。まずは損を覚悟で、手元から遠くまで
投げてください。
投げたブーメランは、また手元に戻ってきます。
しかも2丁になって帰ってくるのです。
などなど、90分間があっという間に感じるほど、中身の濃い講演でした。
瓦業界にも参考になる話が沢山あったので、とても勉強になりました。
主な著書に
「出る杭も5億円稼げば打たれない!」(小学館)
「旅行業界のカリスマ7億円稼ぐ企画力」(小学館)
などがありますので、皆さんもいかがですか?
いらかの里青空市 出店レポート
昨日の日曜日、いらかの里青空市に第二回目の出店をしました。

途中に若干雨も降りましたが、何とか夕方まで天候も持ちこらえてくれました。
今回の目玉商品はこれ!

「いぶしベビー」入りのメダカ達です。
観光客(特に都会の)の子供達には大人気で、メダカ以外に用意していた
「みどり亀」「ドジョウ」達も完売しました(ありがとうございました!)
サンプルに「おたまじゃくし」も用意していましたが、さすがに売れませんでした。
しかし、都会っ子の中には「おたまじゃくし」を初めて見る子も多く、
とても喜んでくれました!

「いぶし瓦」は炭素皮膜で覆われていますので、炭と同様「水の浄化作用」があります。
是非皆さんも「金魚」「メダカ」の水槽の中に「いぶしベビー」はいかがですか?
なお、青空市は毎週日曜日開催していますが(雨天中止)、弊社の出店は
申し訳ありませんが、月1回くらいのペースを予定しています。
(次回出店はブログで告知します)

途中に若干雨も降りましたが、何とか夕方まで天候も持ちこらえてくれました。
今回の目玉商品はこれ!

「いぶしベビー」入りのメダカ達です。
観光客(特に都会の)の子供達には大人気で、メダカ以外に用意していた
「みどり亀」「ドジョウ」達も完売しました(ありがとうございました!)
サンプルに「おたまじゃくし」も用意していましたが、さすがに売れませんでした。
しかし、都会っ子の中には「おたまじゃくし」を初めて見る子も多く、
とても喜んでくれました!

「いぶし瓦」は炭素皮膜で覆われていますので、炭と同様「水の浄化作用」があります。
是非皆さんも「金魚」「メダカ」の水槽の中に「いぶしベビー」はいかがですか?
なお、青空市は毎週日曜日開催していますが(雨天中止)、弊社の出店は
申し訳ありませんが、月1回くらいのペースを予定しています。
(次回出店はブログで告知します)
いらかの里青空市②
今度の日曜日(5日)、「いらかの里青空市」に第二回目の出店が決定しました!

瓦のパンフレットは勿論のこと、淡路島観光案内マップも置いていますので、
お気軽にお立ち寄り下さい。
いらかの里青空市
場所 甍(イラカ)公園(神戸淡路鳴門自動車道 西淡三原I.C前)
時間 9:00~16:00(雨天中止)
内容 野菜、海産物ほか
お問合せ 事務局 TEL0799-36-2117

瓦のパンフレットは勿論のこと、淡路島観光案内マップも置いていますので、
お気軽にお立ち寄り下さい。
いらかの里青空市
場所 甍(イラカ)公園(神戸淡路鳴門自動車道 西淡三原I.C前)
時間 9:00~16:00(雨天中止)
内容 野菜、海産物ほか
お問合せ 事務局 TEL0799-36-2117
| HOME |