fc2ブログ

雨漏り修理。

ご近所の方から雨漏りの修理依頼がありました。
P1030526.jpg
阪神淡路大震災の影響で瓦がずれていたのが原因の一つだと思います。
P1030527.jpg
既存の土を取り払い、ルーフィングを貼って、再度土葺きしました。
P1030634.jpg
既存瓦は小さい64枚判ですが、2列ほど大きな53判の瓦を入れて調整しました。

やはり、メンテナンスが容易な「いぶし瓦」。
皆さんも数十年後のメンテナンスを考え、新築の際は是非「いぶし瓦」を!
スポンサーサイト



片流れ屋根(いぶし瓦編)

来週中旬より下記の物件の施工が始まります。
P1030523.jpg
最近よくある片流れ屋根です。
P1030524.jpg
片流れ屋根には、よく平板瓦が採用されますが、ありがたい事に
こちらの物件はいぶし瓦です。パチパチ~
どんな仕上がりになるか・・・今から楽しみです。

なお、明日は大阪出張のため投稿はお休みします。

いぶし瓦いろいろ・・・

現在進行中の物件のご近所には、いぶし瓦を使った物件が多数あります。
P1030596.jpg
物凄く立派な門です。
P1030536.jpg
むくり屋根で冠瓦は京箱です。
P1030542.jpg
こちらは弊社の瓦を使用していただいた蔵です。
P1030547.jpg
こちらも立派な入母屋です。

ご近所を散策すると、とても落ち着いた感じがします。
やはり「いぶし瓦」と木造建築が醸し出す雰囲気がいいですね~。


アパート葺替完成(カバー工法)

先日から取り掛かっていたアパートの葺替(カバー工法)が完成しました。
P1030601.jpg
下からは判りづらいですが・・・
P1030609.jpg
使用瓦は緩勾配対応&ダブルロックの「四天王」です。
P1030604.jpg
奥側に見える(別棟)カラーベストの上に瓦を葺きました。
夏場の暑さと、屋根材の退色に悩まされていた大家様のご好意で、
いぶし瓦を採用していただきました。
順次、残りの2棟も工事に掛かります。
これで夏場の暑さも軽減されて、入居者の方々も大喜びでしょう。
ホントに、大家様「いぶし瓦」のご採用ありがとうございました。

朝日に輝く「水切付万十軒瓦」

皆さん、三連休はいかがお過ごしですか?
勤労感謝の日の本日、勤労出来ることに感謝して(笑)、
葺替中の現場に残りの棟瓦の納品に行って来ました。
P1030612.jpg
今朝も「たこフェリー」に乗ったのですが、またまた貸切でした(泣)
高速の割引は確かに嬉しいのですが、貴重な海上交通の存続も考えないと・・・

P1030627.jpg
現場のほうは昨日の雨が嘘のように、今日は朝から快晴でした。
P1030620.jpg
快晴の下、屋根工事は順調に進んでいます。
P1030628.jpg

P1030626.jpg
眩しい朝日に照らされて、さりげなく「水切付万十」(特許出願中)が
個性を主張しています。(正面からは見えませんが・・・)
ちょっとした段差(水切)が強風時に雨の巻き込みを防止し、
広小舞を守ってくれるんですよ!

一人寂しくクルージング(?)

本日は、先日から取り掛かっている葺替現場の瓦の配達に行って来ました。
P1030569.jpg
たこフェリーの乗り場で、まさか一台ちゃうやろな~と思っていると・・・
P1030570.jpg
まさかの一台でした・・・
今日は土曜日・・・普通車は高速1000円なので、仕方ないのかな?
P1030566.jpg
さてさて現場はというと・・・
ご覧のように職人さんのトラックに積み替えての搬入です(汗)
P1030578.jpg
屋根のほうは順調に進んでいて、今日の快晴の下、いぶし銀が輝いていました。

明後日、世間では勤労感謝の日、僕は残りの棟瓦を積んで現場へ参上です!

葺替工事開始!

今日から葺替工事が開始しました。
P1020266.jpg
葺替前・・・使用瓦 ハイシルバー56判
P1030528.jpg
メクリ開始!
P1030558.jpg
ご覧のように現場が狭く、トラックも近づけないのでタワー(梯子)で瓦撤去です(汗)
P1030559.jpg
隅棟部分はかなり雨が侵入していました。
P1030553.jpg
順調に作業も進み、ゴムアスルーフィングを貼って本日の作業終了!

明日から瓦搬入ですが、一輪車フル稼動で頑張ります!

エクステリアEXPO 展示会レポート

遅ればせながら、先週開催されていた「エクステリアEXPO」のレポートです。
P1030413.jpg
「ガーデンEXPO」と同時開催だったので、とても華やかで来場者も多かったです。

淡路のメーカーさんも出展していたので、なんとかスケジュールを組んで行って来ました。
P1030416.jpg
まずは㈱タツミさん
P1030414.jpg
一小間の限られたスペースでお洒落に展示していました。
P1030428.jpg
続いて㈱ミハラさんと
P1030434.jpg
(有)まるか産業さん
二小間の共同出展でこちらもお洒落に決めていました。

その他ブースは・・・
P1030425.jpg
P1030424.jpg
全て紹介できませんが、興味深いブースが沢山ありました。

瓦の量産メーカーである当社では、現状難しい面が沢山ありますが、
今後の淡路瓦を考える上で、とても刺激をもらった展示会でした。

今回出展されていた淡路瓦のメーカー様、ほんとにお疲れ様でした。
今後の展開を期待しています。

技能グランプリ&フェスタ2009 展示会レポート

昨日は淡路瓦工業組合のPR委員の一員として
「技能グランプリ&フェスタ2009」のイベントに行って来ました。
P1030498.jpg

P1030503.jpg
10時開場でしたが多くの方が開場前に並んでいました。
入場すると「はばたん」のお出迎えです!
P1030494.jpg
淡路瓦の今回のブースは鬼師による鬼瓦の実演メインに瓦の展示を行ないました。
P1030506.jpg
兵庫県瓦工事業協同組合様は「のし瓦割り」の体験コーナーをして
来場者のストレス発散に一役買ったのではないでしょうか?
P1030516.jpg
その他ブースでは
丸太切り体験
P1030512.jpg
和紙造り体験
P1030517.jpg
椅子造り体験
などなど紹介できないくらいの体験コーナーがあり、親子連れで盛況でした。

こういう「ものづくり」のイベントを通じて日本古来から伝わる伝統工芸や技能が
少しでも見直されたら嬉しいですネ!

ファンタジア 現場レポート

昨日はファンタジアを積み、神戸に行って来ました。
P1030484.jpg
今回は全く降ろし場所がなく、瓦揚げ任務でした。
今回の物件も下からは殆ど屋根は見えませんが、瓦の耐久性などを考慮していただき、
瓦を採用していただいているビルダー様には感謝いたします。

P1030486.jpg
さて淡路島への帰り、久しぶりに「たこフェリー」に乗りました。
昨日は土曜日なので、神戸淡路鳴門自動車道の割引がありません。
普通車は1,000円ですが、トラック(1ナンバー)は適用除外です(泣)
平日は通勤割引で50%off、その他時間帯30%offなので、恩恵を受けていますが、
土日も仕事があるんだぞ!と言いたいです。
P1030490.jpg
しかしフェリーに乗るとこんな絶景が見られます。
どうしても慌しく過ぎていく毎日・・・
フェリーに乗って潮風の匂いのする中でのコーヒーブレイク・・・リラックスできますよ。

さて本日は
img-Y03124309-0001.jpg
以前お伝えした上記展示会の駐在員でまたまた神戸に参上です。
お近くの方は是非ご来場下さい。

凄いもの発見!

久しぶりに同級生に会うと、「うちの塀、写真撮ってくれた~?」
って言われたので、先日行って来ました。
P1030394.jpg
ど~ん!凄い塀です。
P1030399.jpg
のし瓦製造の窯元の跡継ぎ(女性ですヨ)の自宅だけあって、
のし瓦をふんだんに使っています。
この提案力、凄いです。
P1030400.jpg
袖瓦も淡路の民家では珍しく、粒入横車袖を使っています。

今日はとても同級生の行動力、創造力に勇気を貰った一日でした。

第1回国際エクステリアEXPO

表記展示会が明日より開催されます。
エクステリアEXPO
いつもお世話になっているミハラさん、瓦廊さん、まるか産業さんが
ブースをだしていますので、是非ご来場下さい。

国際エクステリアEXPO
会期 : 2009年11月11日(水)~13日(金)
会場 : 幕張メッセ

差し替え工事

先日、お得意様から「外壁のリフォーム中、足場屋さんが瓦を割ったので
差し替えに来て~」と連絡があり、本日修理して来ました。
P1030405.jpg
使用瓦が最初不明だったので、現場に行き確認すると、
三州の某メーカーさんの瓦でした。
P1030407.jpg
新しい瓦を葺き、コーキングを充填して・・・
P1030380.jpg
はい、完成!

現場に予備瓦がありませんでしたが、まだまだ生産中の瓦で事なきを得ました。

最近の瓦の施工は頑丈になってますので、台風などで飛ぶ事は減りましたが、
瓦は割れ物なので、色んな条件で差し替えが必要な場合があります。

デザイン(意匠)も当然大事ですが、長年に渡って住み続ける家・・・
是非、メンテナンス、互換性なども考慮に入れてプランニングしていただければ嬉しいです。
そういう面では「いぶし瓦」は互換性に優れていますヨ。

いぶし53判 完成!

8月のお盆前後に工事をさせていただいた物件が完工間近です。
P1030393.jpg

P1030390.jpg
ちょうど伺った時に施主様がおり、
「綺麗に葺いてくれておおきに!いぶし瓦にして良かったわ~。」と
とても嬉しい言葉をいただきました。

新築でいぶし瓦の採用が減りつつありますが、こういう新築施工例を
見て少しでも新築する際に参考になれば嬉しいですネ。

ファンタジア 現場レポート

今日はトラック任務でファンタジアを積んで神戸に行ってきました。
P1030401.jpg
片流れのシャープな屋根です。
P1030402.jpg
狭小地のため降ろし場所が殆どありませんでしたが、
何とか無事任務終了しました。
荷降ろし後の写真を撮ろうと思いましたが、車の往来が激しく、
早々に退散しました。(泣)

P1030379.jpg
先日、いつもお世話になっている瓦廊さんに伺うと、来年の干支瓦がありました。
早いもので今年もあと2ヶ月あまり・・・
何かと慌しくなると思いますが、体調管理に気をつけて頑張りましょう!

技能グランプリ&フェスタ2009

来週末、下記イベントが開催されます。
img-Y03124309-0001.jpg
淡路瓦工業組合も出店しますので、是非ご来場下さい。

日時 : 2009年11月14日(土)~15日(日)
会場 : 神戸国際展示場3号館(ポートアイランド内)
時間 : 午前10時~午後5時(2日目は午後4時まで)

ライフアップフェスティバル大感謝祭②

先週末、地元の㈱原口様の大感謝祭に参加しました。
P1030377.jpg

P1030373.jpg
今回は少しでも来場者の方々に足を止めてもらおうと思い、
花屋さんとコラボしてブースを展開しました。
予想は的中!奥様方は花に興味津々で、たくさんの方に足を止めていただき、
いぶし瓦のPRが出来ました。
P1030370.jpg
またお子様達には金魚すくいが一番人気!
P1030362.jpg
そこでコラボ②
いぶしベビー入りの金魚を展示してもらい、いぶしの浄化作用をPRしました。
おかげで金魚すくいをしてから、いぶしベビーをかなり買っていただきました。

P1030357.jpg
また会場が目立つように
マルショウ運輸㈱様のクレーンで鯉のぼりを設置!
P1030369.jpg
あまりにも目立っていたので、途中パトカーが「何をやっているのですか?」と
来場するプチハプニングもありました。(笑)
荷物を吊り上げるだけでなく、クレーンはこんな使い方もありますので、
ご希望の方は是非マルショウ運輸㈱様にお問合せください。

昨日の日曜日はあいにくの天候でしたが、ご来場していただいた方々、
誠にありがとうございました。
また、原口社長様、スタッフの方々、協力業者の方々、お疲れ様でした。