fc2ブログ

源八いらか 鹿児島へ!

今日は鹿児島県のお寺の物件に「源八いらか」の積み込みをしました。
P1040150.jpg
お寺の本堂ですので大型車2台で満載です。
P1040149.jpg
現場が鹿児島なので現地確認はなかなか出来ませんが、
きっと立派なお寺が出来上がることでしょう。
P1040148.jpg

おまけ

明日の19:58~放送の朝日放送「大改造!!劇的ビフォーアフター」で
「シュハリデザイン」の瓦を壁材に使用した模様を放送するそうなので
是非ご覧ください。
スポンサーサイト



葺替工事 第二弾!

現在施工中の物件が大詰めの段階です。
P1040140_20100128192140.jpg
のし5段+付丸伏せ
P1040141.jpg
淡路では良く見かける鳥伏間(鬼瓦の上)を使用しています。

P1040139.jpg
ありがたい事に今回の物件の前にある倉庫も葺替していただくことが決まり、
本日からメクリ工事開始です。
順次施工レポートは報告します。

ファンタジア 大阪へ

今日はいつもお世話になっている大阪の分譲地へ行って来ました。
P1040135.jpg
こちらは入居済の物件です。
トレンドブラウン40%+トレンドイエロー40%+トレンドベージュ20%
P1040130.jpg
今日は瓦揚げ任務だったので単色ならトラックから降ろさずに直接揚げる
のですが、混ぜ葺きの場合3色ずつ揚げないといけないので一旦ユニックで
降ろします。
P1040132.jpg
もくもくと瓦揚げに励み、約1時間で完了です。
何度か紹介しましたが、この物件は瓦桟に「人工桟木」を使用しています。
施工後瓦に隠れてわかりませんが、耐久性は抜群です。
見えない所のこだわりです。

葺替工事 進行中

先日から普段使用しているPCの調子が悪く…(泣)
更新が出来ませんでした。
P1040115_20100126123537.jpg
先日から施工している物件は順調に進んでいます。
P1040124_20100126123555.jpg
今回の物件は56判の防災瓦を使用しています。
P1040117_20100126123542.jpg
破風板も新品に交換したのでピカピカです。
P1040122_20100126123547.jpg

おまけ
P1040125_20100126123604.jpg
さてこれは何だと思いますか?

こちらの倉庫な中にあった「縄」をよる機械です。
現在は使用していないそうですが、現代人の私(?)は初めて見たので
びっくりしました。

ファンタジアの町並み

昨日はファンタジアの現場搬入及び、現場の片付けに行って来ました。
P1040043.jpg
現場搬入は別の場所で写真を撮り忘れました(汗)
P1040044.jpg
Tブラウン40%+Tイエロー40%+Tベージュ20%
ファンタジアは太陽の光の具合で、陰影が出るので色んな表情が楽しめます。
P1040045.jpg
こちらは来週上棟です。

各分譲地では色んな屋根材が採用されますが、このように屋根材が統一されると
町並みとして物凄く良いと思いませんか?
いぶし瓦でもこのような町並みが採用されれば嬉しいのですが…

壁のし瓦 落下・・・

お得意様から「瓦が割れてるから見に来て~」と連絡があり
現地調査に行って来ました。
P1040047.jpg
確かに桟瓦が割れていました。原因はと言うと…
P1040049.jpg
大屋根の壁際のしが落下していました。
P1040048.jpg
その他漆喰が剥がれている所も多数あり、近日中に修理することになりました。

皆さんも安全な見える場所から、一度屋根の点検をしてみてはいかがですか?
本格的な点検は、くれぐれも専門業者にお任せ下さい。

メクリ工事開始!

先日報告した物件の「メクリ工事」が始まりました。
P1040037.jpg
まずは大屋根からスタートです。
P1040035.jpg
竹野地なので慎重に作業を進めていきます。
P1040032.jpg
今日のお昼はポカポカ陽気、という事は天気は下り坂・・・
天気予報では木曜日が雨・・・う~ん仕方ないな~。

当て逃げ!許せません!

お得意様から修理要請があり、現場に行ってみると・・・
P1040039.jpg
下屋が大変なことになっていました。
P1040040.jpg
施主様に確認するとトラックに「当て逃げ」されたそうです。
P1040041.jpg
今日の所は応急処置をして後日修理させていただくことになりました。

こちらのお宅はご老人が一人でお住まいで、犯人が分からず途方にくれていました。
当然、犯人が分からないので修理代は施主様の自腹です。
日本人のモラルの低下が叫ばれる昨今、なんとかならないものでしょうか?

新年互礼会

昨日は、いつもお世話になっている神戸のビルダー様の
総会及び、新年互礼会に出席して来ました。
P1030990.jpg
総会の後、出席者全員で生田神社に安全祈願に行きました。
P1030993.jpg
生田神社といえば明日で15周年になる「阪神淡路大震災」で全壊になった神社です。
三宮周辺は復興が随分前に終わり、震災の面影はありませんが、被災された方々の
心の傷はなかなか癒えることはないでしょう。

瓦業界も震災後、風評被害なのでダメージが酷く低迷が続いていますが、
地道は営業活動を通じ、瓦の良さをPRしていきたいものです。

葺替工事 

いつもお世話になっている工務店様の依頼で葺替工事が決定しました。
P1030934.jpg
本葺き瓦から和型へ葺替です。
P1030933.jpg
来週早々からメクリ工事を開始し、野地板を新しく作り変えるので
屋根工事は再来週くらいかな?
また順次工事レポートで作業経過は報告します。

淡路島 七福神めぐり

ホントに毎日寒いですね~。
淡路島は気温はそんなに低くないのですが、季節風がよく吹き
体感的には物凄く寒いです。
P1030967.jpg
年末から施工していた物件が昨日完成しました。
毎日寒い中頑張った職人サン、ホントにご苦労様でした。

話は変わり、最近移動中「観光バスが多いな~」と思っていたら、
1月は淡路島 七福神めぐりのツアーが多いそうです。
P1030948.jpg
ツアーといえば「観光バス」
最近はかっこいいバスが多いです。
IMG_4001.jpg
各社個性的なカラーリングです。
IMG_3999.jpg
瓦の梱包も何か個性的にして行きたいですね~。

ラストスパート!

昨年末から作業している物件が大詰めの段階になりました。
P1030947.jpg
二階は完成しました。
P1030946.jpg

P1030944.jpg
隅棟の後ろはカラーベストを貼って、漆喰塗りより耐久性抜群です。

今日の淡路島は昼前より冷たい雨が降り、棟積みが出来ませんでした。
明日からは年末年始くらいの寒波が来襲との事、残りあと少し「安全第一」で
頑張りましょう!

和風シンプル軒

今日まで三連休ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
当社は祭日は営業なので、本日は当然の事ながら仕事でした。

P1030921.jpg
という事で、本日は先日納品した現場の状況の確認に伺いました。
P1030919.jpg
納品時は会社の近所だったので、またまたフォークリフトで楽々荷降ろしでした。
P1030964.jpg
今回の物件は「和風シンプル軒」を気に入っていただき、採用していただきました。
棟瓦もシンプルな仕様を計画中だそうで、完成が楽しみです。

雨漏り修理依頼

先日、ご近所の方から「雨漏りしてるから見に来て~」と
依頼があり、行って来ました。
P1030879.jpg
築年数は分かりませんが、かなりの年数だと思います。
P1030878.jpg
入母屋の破風部(キザミ平)の瓦の下の葺き土が殆ど残ってなく、
南蛮漆喰を充填して、丸瓦を葺き直ししました。

こちらの物件の前には昨年新築した立派なお寺があります。
P1030886.jpg

P1030897.jpg
棟には水板を入れていてとても立派です。
P1030896.jpg
まさに芸術品!
後世に渡り、こういう物件を残して行きたいですネ。

寅年スタート!

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

本社の営業業務は昨日から始動していますが、本日からは工場の方も
メンテナンスが始まりました。

さて、年末より取り掛かってる現場はと言うと…
P1030906.jpg
地葺きがほぼ完成しました。
P1030909.jpg
写真ではお伝えできませんが、屋根の上は強風が吹き、物凄く寒いです(泣)
P1030912.jpg
寒さの中、もくもくと作業をする職人サンには本当に頭が下がります。

作り手と葺き手によって作り上げていかれる「いぶし瓦」…
経済環境は最近の気候のようにとても寒いですが、「いぶし瓦」の良さを
このブログでお伝えできるよう頑張っていきますので、本年も宜しくお願い致します。