fc2ブログ

雨・雨・雨

ほんとに今日は雨が沢山降りました(泣)
週間天気予報でもマークが多いです

P1040462_20100226193927.jpg
今朝は土砂降りの中(ちょっとオーバーかな?)ファンタジアを積んで神戸まで
トラック任務からのスタートでした。
P1040461.jpg
作業途中、大工さんがモーニングコーヒーを入れてくれて(ご馳走様でした)、
しばし、瓦談義に花を咲かせました。

帰社後は、建築・建材展2010の架台の打合せや、その他の打合せやら多忙な一日
でしたが、瓦の販促のため、頑張らねば!

プライベートな事ですが、明日は義弟の結婚披露宴のため神戸に行って来ます。
カメラマンの大役を任されていますので、お酒は程々にしないといけませんが。
(酔っ払って写真がブレブレだと大変なことになりますにので
スポンサーサイト



暑いですね~

今日も2月だとは思えない暑さの中、葺替工事の続きです。
P1040449.jpg
瓦を撤去した後、順次大工さんが垂木を新調して行きます。
築50年だというのに、昔の素材が良かったせいか
思っていたほどの劣化はありませんでした。
P1040454.jpg
天井裏の掃除を丁寧にし、
P1040457.jpg
シートで養生します。
P1040456.jpg
そうこうしていると、下屋の野地が出来、ルーフィングを貼りました。

今晩、関西地方では「春一番」が吹くかも?との予報…
夜に「春一番」??やはり異常気象なのかな?

おまけ
P1040448.jpg
こちらは大工さんの軽トラ!
足場の代わりにもなり、道具はすぐ取れるし、なかなかの優れものです。

春ですネ~

本日から葺替工事が始まりました。
P1040012.jpg
こちらは実測時の写真です。
P1040424.jpg
今日もマルショウ運輸様のクレーンにお世話になり、メクリ工事開始です。
P1040427.jpg
ポカポカ陽気を通り越して、ちょっと動くと汗ばむ中、作業は順調に進みました。
P1040429.jpg
今回の物件は垂木を新調するため、瓦を葺くのは一週間後くらいかな?
P1040446.jpg
作業終了後、シートで養生し明日に備えます。
天気予報では明後日から下り坂…
明日は作業終了後の養生を、より一層しっかりしなければ。

エコ輸送

先週末、九州行きの船積みがありました。
P1040387.jpg
岸壁までの浜出し作業、クレーンでの船積み、九州での輸送まで一手に
マルショウ運輸様が担ってくれてます。(いつもありがとうございます)
P1040386.jpg
大型トレーラー約10台分の瓦を一気に輸送出来ます。
P1040384.jpg
これぞ「エコ輸送」!
二酸化炭素削減が叫ばれている昨今、まさしく地球にやさしい輸送です。

輸送でエコ、自然素材の淡路産粘土100%で造っている「いぶし瓦」でエコ、
ダブルのエコはいかがですか?

甍(イラカ)の里青空市

昨日は久しぶりに甍の里青空市に出展しました。
P1040407.jpg
まだまだ寒風が吹いて寒い中、毎週参加している出展者の方には
ホントに頭が下がります。
P1040404.jpg
今回は恒例の(?)生き物の販売は無く、「いぶしベビー」をメインに
少々寂しい出展物でしたが、多くの方々に買っていただき、ありがとうございました。
P1040408.jpg
写真には写っていませんが、農産物、海産物のコーナーは相変わらず
大人気でした。
P1040405.jpg
かっこいいハーレー達も立ち寄ってくれました。
う~ん羨ましいですネ。

ほのぼのした風景…

今日は現在新築中の物件の打合せの為、現場にお邪魔しました。
P1040388.jpg
入母屋造りの立派なお宅です。
P1040389.jpg
現場が高台にある為、通常より一層防風対策に注意しなければなりません。

こちらの物件は特殊なルーフィングを使用します。
どんなルーフィングかお楽しみに…

おまけ
帰社途中、かわいいもの発見!
P1040391.jpg
何と道端に「ヤギさん」です。
P1040392.jpg
一旦通り過ぎたのですが、Uターンしてパシャりました。
ほのぼのした風景がある「淡路島」、とってもいい所ですヨ。

見積り依頼!

先日、お得意様からの依頼で現地調査に行ってきました。
P1040151.jpg
ブルーシートがかかっている部分を解体するので右側の屋根の補修依頼です。
P1040152.jpg
ちょうど外灯の部分で解体されます。
かなり古い物件ですが、こういう修理ができるのが「いぶし瓦」の良さです。
何度も言いますが、互換性が優れ、メンテナンスが容易な屋根材は「粘土瓦」以外
にありません。

新築のプランニングの際、数十年後のメンテナンスも考慮に入れて下さいネ。

研修旅行①

この前の日曜日、西日本かわら技術学院の研修旅行に参加しました。
行き先はというと兵庫県加東市にある「無量壽寺」です。
P1040359.jpg
総敷地面積55万坪の中に、7年の工期をかけた延べ350万人の匠の結晶が
点在しています。
P1040291.jpg
こちらはメインの本堂で高さ51.5m(18階建てビルに相当)もあります。
P1040302.jpg
写真では大きさが分かりづらいと思いますが、高さ9mもあり、
ギネスブックで世界記録に認定されています。

瓦メーカーの私としては、当然の事ながら屋根瓦に興味があり、ほとんど
上を見上げていたので、首が痛くなりました(泣)
P1040307.jpg
その他の物件は後日改めて報告します。

早めに修理(治療)しましょう!

昨日は、前々から痛かった歯の治療のため、夕方、歯医者さんに行き
それからブログを更新しようと思ったのですが、予想外に虫歯が進行
していて麻酔を沢山打たれた為、ブログはお休みしました。

2008年11月のブログでも書いていますが…
雨漏りと虫歯は放っておいても直りません(治りません)
早めに修理(治療)しましょう!

さて本日は久しぶりにトラック任務でした。
P1040381.jpg
下屋部の葺替の瓦搬入でした。
P1040379.jpg
今回の瓦は、大屋根に使用されている瓦と同じ「ハイシルバー」です。
指示されていた場所に瓦を降ろし、来客予定があったため、急いで
淡路島に帰ってきました。

昨日、歯医者さんに行ったおかげで歯の調子は絶好調!
皆さんも体調管理は勿論のこと、屋根の健康診断いかがですか?

淡路瓦400年祭に向けて

最近、5月開催の淡路瓦400年祭に向けての各自の取り組みの新聞記事が
多く掲載されています。
img-213162938-0001.jpg
こちらは瓦屋ケンチャンの日記さん発案の「鬼瓦作り体験」です。
img-213163332-0001.jpg
こちらは紐のし屋さん発案の空手専用「瓦割り」の記事です。

それぞれアイデアを出し、400年祭の本番に向けて始動しています。
なかなか始動できないのはうちだけかな?(泣)

明日はバレンタインデー。
独身時代みたいなトキメキはありませんが、義理チョコでも
貰えると幾つになっても嬉しいものです。

見事 合格!

今日は明日上棟の物件の現場確認に行ってきました。
P1040265.jpg
このアングルでは「おっ!結構広いやん」と思うかもしれませんが、
実は瓦の搬入が大変なんです。
どんな現場か、お楽しみに…

img-212173045-0001_20100212173559.jpg
昨日の日刊スポーツより
受験に向っている女子中学生が、大雪の為夜行列車が運休になり足止めされながら
母親とヒッチハイクをし、見事合格したという記事です。
猛吹雪の中4時間半も歩き続け、トラックドライバーに途中の「金沢までなら」
と言われ同乗、しかしトラックドライバーが「自分にも同級生の子供がいるから
気持ちが分かると」予定外の受験会場まで乗せてくれ、無事合格したという記事です。
偶然にも入試の作文の課題は『私が感動したこと』…昨日からのいきさつを克明に
綴り、合格を勝ち取りました。
中学生でパイロットを目指したい!としっかりした考えを持っている女子中学生、
「当たり前のことをしただけだからお礼などは勘弁して欲しい」と言っている
トラックドライバー、本当に素晴らしいです。
経済情勢の厳しい中、とてもほっこりとする記事でした。
(まだまだ日本人は捨てたもんじゃないですネ)

金型打合せ

今日はお得意様からの依頼で、いつもお世話になっている
瓦廊さんに金型作製の依頼に行って来ました。
P1040264.jpg

この瓦から新しい金型を作製し、軒巴を数十本造ります。
P1040263.jpg
しかし瓦の状態がご覧のように悪く、作業は困難を極めると思います。
大変な作業になるとおもいますが、瓦廊さん宜しくお願い致します。

P1000847.jpg
瓦廊さんの事務所の隣のギャラリーでは「ここは美術館?」と錯覚するほど
お洒落な空間が広がっています。
P1000839.jpg
兵庫県のマスコット「はばたん」も微笑んでいます。
P1000845.jpg
こちらは木琴ならぬ「瓦琴?」
きちんと音階を奏でるのですよ。
(ちなみにギャラリーの写真は以前撮影したものです)

建築・建材展2010

建築建材展2010
標記展示会が3月9日から12日に東京のビッグサイトで開催されます。

淡路瓦工業組合も太陽光にマッチした試作品の展示などを行ないますので、
ご来場宜しくお願い致します。

葺替工事決定!

昨日から久しぶりに愛知県の三州へ行ってきました。
新名神高速道路が出来たおかげで三州も近くなりました。
(従来より30分くらい違うかな?)
窯元さんを数社訪問したのですが、カメラを持参していたにも関わらず、
ハードスケジュールだったため、一枚も写真が取れませんでした(泣)

帰路に着く途中、朗報が…
P1040011.jpg
先日見積りしていた葺替物件が決定しました。
P1040008.jpg
本葺きから和型に変身します。
P1040007.jpg
順次、施工レポートで報告しますので、お楽しみに…

黒陶いぶし

ほんとに今日は寒いですね~(泣)
淡路島、特に弊社が位置する西側は季節風が吹き荒れ、寒いです。


先日打合せがあったので㈱ミハラにお邪魔しました。
P1000474.jpg
新商品「黒陶いぶし」でかっこよく事務所をリニューアル中です。
P1000469.jpg
P1040189.jpg
外も中も瓦・瓦・瓦です。
P1040190.jpg
弊社も少しは見習わないと…(汗)

8日(月)は愛知県に出張のため、投稿はお休みします。

完成しました!

ずっと施工レポートしていた物件が完工しました。
P1040198.jpg
入母屋部
P1040200.jpg
今日の晴天の下、いぶし銀が輝いています。(自画自賛)(笑)
P1040196.jpg
いぶし56判面取防災瓦使用
P1040192.jpg
こちらは昨日終わった倉庫です。
P1040193.jpg
のし5段+垂紐付付丸伏せ

おまけ
img-205183135-0001.jpg
昨日の神戸新聞より
淡路瓦400年祭で企画している「レッテル」ラリーの記事が掲載されました。
「レッテル」とは瓦を出荷する祭の保護シートの役目をし、各社オリジナルな
ものを作っています。
これをスタンプラリー風に窯元を巡って集める企画です。
プレゼントの内容は現在検討中なので、お楽しみに…

いよいよ大詰め

先月から取り掛かっている物件がいよいよ大詰めです。
P1040187.jpg
今日、完工予定です。
P1040186.jpg
奥に見えているのは、先日終わった入母屋です。

今日は17:00から、淡路瓦工業組合でPR委員会が開催されますので、
今から行って来ます。
瓦の今後の展開の為、身のある議論が出来るよう頑張って来ます。

いぶし スプレー

今日は先日お伝えした、壁際のし落下の修理工事に行って来ました。
P1040170.jpg
修理工事のついでに瓦がかなり変色していたのでスプレー掛けをしました。
(ちなみに既存の瓦は弊社の瓦ではありません)
分かりづらいのですが、写真の奥側がスプレー掛け後です。
P1040180.jpg
市販されているスプレーはかなりテカリますが、弊社ではオリジナルで調合
してもらっていますので、かなり実際の瓦の色に近いです。
ご希望の方は是非弊社にお問合せ下さい。

おまけ
P1040173.jpg
すぐ近くに昨年施工させていただいた物件があったので点検方々お邪魔しました。
P1040174.jpg
56判面取防災瓦使用

施主様にはお茶とお菓子を出していただき誠にありがとうございました。

思いがけない雨(泣)

昨日の日曜日の天気予報は昼ごろから雨…
しかし、朝目覚めると既に雨が降っていました(泣)
大急ぎで土曜日夕方、野地が出来上がった物件に急行!
P1040162.jpg
職人さんと超特急でルーフィングを貼り、事なきを得ました。
今回ほど「切妻屋根」の有り難さが身にしみた事はありません。
なぜなら、切妻はルーフィング貼りが早く済むからです。
P1040163.jpg
今朝は雨が降っていなかったので、お昼頃まで作業が出来るかな~と思っていると
またまた天気予報よりも早く雨が降ってきました(泣)
瓦を搬入に行くと雨も激しさを増し、合羽が役に立たないほどでした(泣)
やはり雨男なのかな?