雨・雨・雨
ほんとに今日は雨が沢山降りました(泣)
週間天気予報でも
マークが多いです

今朝は土砂降りの中(ちょっとオーバーかな?)ファンタジアを積んで神戸まで
トラック任務からのスタートでした。

作業途中、大工さんがモーニングコーヒーを入れてくれて(ご馳走様でした)、
しばし、瓦談義に花を咲かせました。
帰社後は、建築・建材展2010の架台の打合せや、その他の打合せやら多忙な一日
でしたが、瓦の販促のため、頑張らねば!
プライベートな事ですが、明日は義弟の結婚披露宴のため神戸に行って来ます。
カメラマンの大役を任されていますので、お酒は程々にしないといけませんが。
(酔っ払って写真がブレブレだと大変なことになりますにので
)
週間天気予報でも



今朝は土砂降りの中(ちょっとオーバーかな?)ファンタジアを積んで神戸まで
トラック任務からのスタートでした。

作業途中、大工さんがモーニングコーヒーを入れてくれて(ご馳走様でした)、
しばし、瓦談義に花を咲かせました。
帰社後は、建築・建材展2010の架台の打合せや、その他の打合せやら多忙な一日
でしたが、瓦の販促のため、頑張らねば!
プライベートな事ですが、明日は義弟の結婚披露宴のため神戸に行って来ます。
カメラマンの大役を任されていますので、お酒は程々にしないといけませんが。
(酔っ払って写真がブレブレだと大変なことになりますにので

スポンサーサイト
春ですネ~
本日から葺替工事が始まりました。

こちらは実測時の写真です。

今日もマルショウ運輸様のクレーンにお世話になり、メクリ工事開始です。

ポカポカ陽気を通り越して、ちょっと動くと汗ばむ中、作業は順調に進みました。

今回の物件は垂木を新調するため、瓦を葺くのは一週間後くらいかな?

作業終了後、シートで養生し明日に備えます。
天気予報では明後日から下り坂…
明日は作業終了後の養生を、より一層しっかりしなければ。

こちらは実測時の写真です。

今日もマルショウ運輸様のクレーンにお世話になり、メクリ工事開始です。

ポカポカ陽気を通り越して、ちょっと動くと汗ばむ中、作業は順調に進みました。

今回の物件は垂木を新調するため、瓦を葺くのは一週間後くらいかな?

作業終了後、シートで養生し明日に備えます。
天気予報では明後日から下り坂…
明日は作業終了後の養生を、より一層しっかりしなければ。
エコ輸送
先週末、九州行きの船積みがありました。

岸壁までの浜出し作業、クレーンでの船積み、九州での輸送まで一手に
マルショウ運輸様が担ってくれてます。(いつもありがとうございます)

大型トレーラー約10台分の瓦を一気に輸送出来ます。

これぞ「エコ輸送」!
二酸化炭素削減が叫ばれている昨今、まさしく地球にやさしい輸送です。
輸送でエコ、自然素材の淡路産粘土100%で造っている「いぶし瓦」でエコ、
ダブルのエコはいかがですか?

岸壁までの浜出し作業、クレーンでの船積み、九州での輸送まで一手に
マルショウ運輸様が担ってくれてます。(いつもありがとうございます)

大型トレーラー約10台分の瓦を一気に輸送出来ます。

これぞ「エコ輸送」!
二酸化炭素削減が叫ばれている昨今、まさしく地球にやさしい輸送です。
輸送でエコ、自然素材の淡路産粘土100%で造っている「いぶし瓦」でエコ、
ダブルのエコはいかがですか?
甍(イラカ)の里青空市
昨日は久しぶりに甍の里青空市に出展しました。

まだまだ寒風が吹いて寒い中、毎週参加している出展者の方には
ホントに頭が下がります。

今回は恒例の(?)生き物の販売は無く、「いぶしベビー」をメインに
少々寂しい出展物でしたが、多くの方々に買っていただき、ありがとうございました。

写真には写っていませんが、農産物、海産物のコーナーは相変わらず
大人気でした。

かっこいいハーレー達も立ち寄ってくれました。
う~ん羨ましいですネ。

まだまだ寒風が吹いて寒い中、毎週参加している出展者の方には
ホントに頭が下がります。

今回は恒例の(?)生き物の販売は無く、「いぶしベビー」をメインに
少々寂しい出展物でしたが、多くの方々に買っていただき、ありがとうございました。

写真には写っていませんが、農産物、海産物のコーナーは相変わらず
大人気でした。

かっこいいハーレー達も立ち寄ってくれました。
う~ん羨ましいですネ。
早めに修理(治療)しましょう!
昨日は、前々から痛かった歯の治療のため、夕方、歯医者さんに行き
それからブログを更新しようと思ったのですが、予想外に虫歯が進行
していて麻酔を沢山打たれた為、ブログはお休みしました。
2008年11月のブログでも書いていますが…
雨漏りと虫歯は放っておいても直りません(治りません)
早めに修理(治療)しましょう!
さて本日は久しぶりにトラック任務でした。

下屋部の葺替の瓦搬入でした。

今回の瓦は、大屋根に使用されている瓦と同じ「ハイシルバー」です。
指示されていた場所に瓦を降ろし、来客予定があったため、急いで
淡路島に帰ってきました。
昨日、歯医者さんに行ったおかげで歯の調子は絶好調!
皆さんも体調管理は勿論のこと、屋根の健康診断いかがですか?
それからブログを更新しようと思ったのですが、予想外に虫歯が進行
していて麻酔を沢山打たれた為、ブログはお休みしました。
2008年11月のブログでも書いていますが…
雨漏りと虫歯は放っておいても直りません(治りません)
早めに修理(治療)しましょう!
さて本日は久しぶりにトラック任務でした。

下屋部の葺替の瓦搬入でした。

今回の瓦は、大屋根に使用されている瓦と同じ「ハイシルバー」です。
指示されていた場所に瓦を降ろし、来客予定があったため、急いで
淡路島に帰ってきました。
昨日、歯医者さんに行ったおかげで歯の調子は絶好調!
皆さんも体調管理は勿論のこと、屋根の健康診断いかがですか?
淡路瓦400年祭に向けて
最近、5月開催の淡路瓦400年祭に向けての各自の取り組みの新聞記事が
多く掲載されています。

こちらは瓦屋ケンチャンの日記さん発案の「鬼瓦作り体験」です。

こちらは紐のし屋さん発案の空手専用「瓦割り」の記事です。
それぞれアイデアを出し、400年祭の本番に向けて始動しています。
なかなか始動できないのはうちだけかな?(泣)
明日はバレンタインデー。
独身時代みたいなトキメキはありませんが、義理チョコでも
貰えると幾つになっても嬉しいものです。
多く掲載されています。

こちらは瓦屋ケンチャンの日記さん発案の「鬼瓦作り体験」です。

こちらは紐のし屋さん発案の空手専用「瓦割り」の記事です。
それぞれアイデアを出し、400年祭の本番に向けて始動しています。
なかなか始動できないのはうちだけかな?(泣)
明日はバレンタインデー。
独身時代みたいなトキメキはありませんが、義理チョコでも
貰えると幾つになっても嬉しいものです。
見事 合格!
今日は明日上棟の物件の現場確認に行ってきました。

このアングルでは「おっ!結構広いやん」と思うかもしれませんが、
実は瓦の搬入が大変なんです。
どんな現場か、お楽しみに…

昨日の日刊スポーツより
受験に向っている女子中学生が、大雪の為夜行列車が運休になり足止めされながら
母親とヒッチハイクをし、見事合格したという記事です。
猛吹雪の中4時間半も歩き続け、トラックドライバーに途中の「金沢までなら」
と言われ同乗、しかしトラックドライバーが「自分にも同級生の子供がいるから
気持ちが分かると」予定外の受験会場まで乗せてくれ、無事合格したという記事です。
偶然にも入試の作文の課題は『私が感動したこと』…昨日からのいきさつを克明に
綴り、合格を勝ち取りました。
中学生でパイロットを目指したい!としっかりした考えを持っている女子中学生、
「当たり前のことをしただけだからお礼などは勘弁して欲しい」と言っている
トラックドライバー、本当に素晴らしいです。
経済情勢の厳しい中、とてもほっこりとする記事でした。
(まだまだ日本人は捨てたもんじゃないですネ)

このアングルでは「おっ!結構広いやん」と思うかもしれませんが、
実は瓦の搬入が大変なんです。
どんな現場か、お楽しみに…

昨日の日刊スポーツより
受験に向っている女子中学生が、大雪の為夜行列車が運休になり足止めされながら
母親とヒッチハイクをし、見事合格したという記事です。
猛吹雪の中4時間半も歩き続け、トラックドライバーに途中の「金沢までなら」
と言われ同乗、しかしトラックドライバーが「自分にも同級生の子供がいるから
気持ちが分かると」予定外の受験会場まで乗せてくれ、無事合格したという記事です。
偶然にも入試の作文の課題は『私が感動したこと』…昨日からのいきさつを克明に
綴り、合格を勝ち取りました。
中学生でパイロットを目指したい!としっかりした考えを持っている女子中学生、
「当たり前のことをしただけだからお礼などは勘弁して欲しい」と言っている
トラックドライバー、本当に素晴らしいです。
経済情勢の厳しい中、とてもほっこりとする記事でした。
(まだまだ日本人は捨てたもんじゃないですネ)
金型打合せ
今日はお得意様からの依頼で、いつもお世話になっている
瓦廊さんに金型作製の依頼に行って来ました。

この瓦から新しい金型を作製し、軒巴を数十本造ります。

しかし瓦の状態がご覧のように悪く、作業は困難を極めると思います。
大変な作業になるとおもいますが、瓦廊さん宜しくお願い致します。

瓦廊さんの事務所の隣のギャラリーでは「ここは美術館?」と錯覚するほど
お洒落な空間が広がっています。

兵庫県のマスコット「はばたん」も微笑んでいます。

こちらは木琴ならぬ「瓦琴?」
きちんと音階を奏でるのですよ。
(ちなみにギャラリーの写真は以前撮影したものです)
瓦廊さんに金型作製の依頼に行って来ました。

この瓦から新しい金型を作製し、軒巴を数十本造ります。

しかし瓦の状態がご覧のように悪く、作業は困難を極めると思います。
大変な作業になるとおもいますが、瓦廊さん宜しくお願い致します。

瓦廊さんの事務所の隣のギャラリーでは「ここは美術館?」と錯覚するほど
お洒落な空間が広がっています。

兵庫県のマスコット「はばたん」も微笑んでいます。

こちらは木琴ならぬ「瓦琴?」
きちんと音階を奏でるのですよ。
(ちなみにギャラリーの写真は以前撮影したものです)
黒陶いぶし
ほんとに今日は寒いですね~(泣)
淡路島、特に弊社が位置する西側は季節風が吹き荒れ、寒いです。
先日打合せがあったので㈱ミハラにお邪魔しました。

新商品「黒陶いぶし」でかっこよく事務所をリニューアル中です。


外も中も瓦・瓦・瓦です。

弊社も少しは見習わないと…(汗)
8日(月)は愛知県に出張のため、投稿はお休みします。
淡路島、特に弊社が位置する西側は季節風が吹き荒れ、寒いです。
先日打合せがあったので㈱ミハラにお邪魔しました。

新商品「黒陶いぶし」でかっこよく事務所をリニューアル中です。


外も中も瓦・瓦・瓦です。

弊社も少しは見習わないと…(汗)
8日(月)は愛知県に出張のため、投稿はお休みします。
| HOME |