淡路花博2010 花みどりフェア 開催中
5月30日(日)まで「淡路夢舞台」「国営明石海峡公園」をメイン開場とし、
「淡路花博2010 花みどりフェア」が開催中です。

6施設3,600円分の入場券(最大)プラス23施設のお得なクーポン付パスポートが
○兵庫県内の郵便局
○淡路ハイウェイオアシス、うずの丘大鳴門橋記念館
などで発売中です。
「引換券」は全国のローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの各コンビニ
JTB、近畿日本ツーリストなどでも購入できます。
詳しくはコチラ→★
今週末4月3日(土)~4日(日)の二日間、淡路瓦工業組合の青年部で
「淡路夢舞台」内のブースをお借りし、瓦のPR、小物の即売会を行います。


「淡路瓦400年祭」公式マップも出来上がりましたので、頑張って配布して
PRしたいと思います。
「淡路花博2010 花みどりフェア」が開催中です。

6施設3,600円分の入場券(最大)プラス23施設のお得なクーポン付パスポートが
○兵庫県内の郵便局
○淡路ハイウェイオアシス、うずの丘大鳴門橋記念館
などで発売中です。
「引換券」は全国のローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの各コンビニ
JTB、近畿日本ツーリストなどでも購入できます。
詳しくはコチラ→★
今週末4月3日(土)~4日(日)の二日間、淡路瓦工業組合の青年部で
「淡路夢舞台」内のブースをお借りし、瓦のPR、小物の即売会を行います。


「淡路瓦400年祭」公式マップも出来上がりましたので、頑張って配布して
PRしたいと思います。
スポンサーサイト
「かわらや」満喫!
昨日はちょっとした飲み会があり、場所を任されていたので
迷わず「かわらや」さんにレッツゴーです。

久しぶりでしたが猪豚ちゃんは、やはり美味しいです。

いぶし瓦が程よく油を吸ってくれて、あっさりいただけます。
「猪豚」「いぶし瓦」「玉ねぎ」すべて淡路島産です。

やはりシメはこれ「ご飯もんじゃ」
最近開発した「チーズ」をトッピングでしていただきました。
(またこれが美味しかった)
「かわらや」さんでは2周年記念と淡路瓦400年祭プレキャンペーンとして
4月30日までの間、400円割引の「お客様キャンペーン」を実施中です。
(満福セット6名様以上のご予約で適用)
もうすぐ4月!
春のドライブで淡路島に来た際は是非食してみてください。
迷わず「かわらや」さんにレッツゴーです。

久しぶりでしたが猪豚ちゃんは、やはり美味しいです。

いぶし瓦が程よく油を吸ってくれて、あっさりいただけます。
「猪豚」「いぶし瓦」「玉ねぎ」すべて淡路島産です。

やはりシメはこれ「ご飯もんじゃ」
最近開発した「チーズ」をトッピングでしていただきました。
(またこれが美味しかった)
「かわらや」さんでは2周年記念と淡路瓦400年祭プレキャンペーンとして
4月30日までの間、400円割引の「お客様キャンペーン」を実施中です。
(満福セット6名様以上のご予約で適用)
もうすぐ4月!
春のドライブで淡路島に来た際は是非食してみてください。
積算ソフト
瓦の必要枚数を積算するのに最近は便利なソフトがあります。

弊社では約10年前からヤナイソフトウエアー様の積算ソフトを導入しています。
シンプルな屋根の積算だったら10分程度でお見積書まで作成できる優れものです。
手書きで見積りしてた頃には戻れないですネ(笑)

現在積算中の物件は本葺き一体瓦「源八いらか」
使用する役物(瓦の部品)が多く、細心の注意を払いながら見積り中です。
積算は便利になりましたが、屋根に瓦を葺く(施工する)のは職人さんの
卓越した技能があって完成します。
今年は淡路瓦が誕生して節目の400年!
先人の努力と知恵、最新の技術を融合して日本の風土に合った「いぶし瓦」を
後世に伝えて行きたいですね。
淡路瓦400年祭オフィシャルブログはこちら→★

弊社では約10年前からヤナイソフトウエアー様の積算ソフトを導入しています。
シンプルな屋根の積算だったら10分程度でお見積書まで作成できる優れものです。
手書きで見積りしてた頃には戻れないですネ(笑)

現在積算中の物件は本葺き一体瓦「源八いらか」
使用する役物(瓦の部品)が多く、細心の注意を払いながら見積り中です。
積算は便利になりましたが、屋根に瓦を葺く(施工する)のは職人さんの
卓越した技能があって完成します。
今年は淡路瓦が誕生して節目の400年!
先人の努力と知恵、最新の技術を融合して日本の風土に合った「いぶし瓦」を
後世に伝えて行きたいですね。
淡路瓦400年祭オフィシャルブログはこちら→★
新築工事完成
皆さん、三連休でしたが良い休日を過ごされましたか?
先月より取り掛かっていた新築現場が本日めでたく完成しました。

いぶし56判防災瓦(面取)使用

今回の見せ場はこれ!

裏座敷のベランダ部と母屋がこのような状態でしたが…

板金屋さんとの合作で良い収まりになりました。

こういう加工が出来るのも「いぶし瓦」の良さです。
全作業が三時頃終了し、施主様が出してくれたものとは…

堂島ロールでした。
噂には聞いていましたが、初めて頂きました。
食オンチの私は「堂島ロール」と聞いていなければぜん全然分からなかったかも(笑)
でも生クリームがひつこくなく、とても美味しかったです。
いつも気遣いをして頂いた施主様、本当にありがとうございました。
先月より取り掛かっていた新築現場が本日めでたく完成しました。

いぶし56判防災瓦(面取)使用

今回の見せ場はこれ!

裏座敷のベランダ部と母屋がこのような状態でしたが…

板金屋さんとの合作で良い収まりになりました。

こういう加工が出来るのも「いぶし瓦」の良さです。
全作業が三時頃終了し、施主様が出してくれたものとは…

堂島ロールでした。
噂には聞いていましたが、初めて頂きました。
食オンチの私は「堂島ロール」と聞いていなければぜん全然分からなかったかも(笑)
でも生クリームがひつこくなく、とても美味しかったです。
いつも気遣いをして頂いた施主様、本当にありがとうございました。
建築・建材展2010④
先週「建築・建材展2010」で東京に行った最終日、ちょっと時間が出来たので
観光に行って来ました。

写真では見たことがあるのですが、どうしても自分の目でチタンの屋根が見たくて…

浅草寺 山門(宝蔵寺)
残念ながらパッと見た感じでは瓦と見分けが付きませんでした(泣)

現在、本堂も山門と同じチタンで改修しています。
そんなに軽量化に魅力があるのでしょうか?
気を取り直して…

現在建設中の東京スカイツリータワー
3月13日現在、318mで完成時には634mになるそうです。

1989年竣工のアサヒビール吾妻橋本社ビルに隣接する「スーパードライホール」

今年の5月から建替えられる「歌舞伎座」
再開場は平成25年春の予定だそうです。
さすが東京、良くも悪くも魅力的な建築物が沢山あります。
観光に行って来ました。

写真では見たことがあるのですが、どうしても自分の目でチタンの屋根が見たくて…

浅草寺 山門(宝蔵寺)
残念ながらパッと見た感じでは瓦と見分けが付きませんでした(泣)

現在、本堂も山門と同じチタンで改修しています。
そんなに軽量化に魅力があるのでしょうか?
気を取り直して…

現在建設中の東京スカイツリータワー
3月13日現在、318mで完成時には634mになるそうです。

1989年竣工のアサヒビール吾妻橋本社ビルに隣接する「スーパードライホール」

今年の5月から建替えられる「歌舞伎座」
再開場は平成25年春の予定だそうです。
さすが東京、良くも悪くも魅力的な建築物が沢山あります。
建築・建材展②
今日まで開催中の「建築・建材展2010」の報告です。
私は先発隊で搬入と展示会の前半を担当しました。


搬入はトラックからブースが遠かったので予想外に大変で…

しかし設置組は順調に作業が進み、時間に余裕を持って完了しました。

今回の展示は組合事業で進めている「太陽光パネル」とマッチングする
フラットの瓦(試作品)と壁材をメインに展示を行ないました。

不景気の影響か、全体的にブースの活気が無かったように思いますが、
さすが東京!興味のある方は全国から来場されてました。
今回の出展により少しでも「淡路瓦」の良さを伝えられたら幸いです。
《おまけ》

東京に行くとき、個人的には新幹線が多いのですが、今回は飛行機でした。

運良く窓側の席で天気が良かったので富士山がくっきり見えました。
たまには飛行機もいいですね。
私は先発隊で搬入と展示会の前半を担当しました。


搬入はトラックからブースが遠かったので予想外に大変で…

しかし設置組は順調に作業が進み、時間に余裕を持って完了しました。

今回の展示は組合事業で進めている「太陽光パネル」とマッチングする
フラットの瓦(試作品)と壁材をメインに展示を行ないました。

不景気の影響か、全体的にブースの活気が無かったように思いますが、
さすが東京!興味のある方は全国から来場されてました。
今回の出展により少しでも「淡路瓦」の良さを伝えられたら幸いです。
《おまけ》

東京に行くとき、個人的には新幹線が多いのですが、今回は飛行機でした。

運良く窓側の席で天気が良かったので富士山がくっきり見えました。
たまには飛行機もいいですね。
修理工事が続きます。
道路の拡張により、既存建物の一部改修工事に行ってきました。

見事に切られています。

解体後、大工さんに野地を作ってもらい…

既存の瓦で葺き直しです。鬼瓦も据え付けて、

はい、完成!板の立ち上がっている部分は後で板金処理です。
【お知らせ】
以前お知らせしました、東京ビックサイトで開催される「建築・建材展2010」に
淡路瓦工業組合のブースの駐在員で3月8日(月)~10日(水)まで出張しますので
投稿はお休みします。
展示会の模様は後日報告しますので、お楽しみに!

見事に切られています。

解体後、大工さんに野地を作ってもらい…

既存の瓦で葺き直しです。鬼瓦も据え付けて、

はい、完成!板の立ち上がっている部分は後で板金処理です。
【お知らせ】
以前お知らせしました、東京ビックサイトで開催される「建築・建材展2010」に
淡路瓦工業組合のブースの駐在員で3月8日(月)~10日(水)まで出張しますので
投稿はお休みします。
展示会の模様は後日報告しますので、お楽しみに!
| HOME |