ジャパンホームショー2010
遅くなりましたが、11月17~19日に東京ビッグサイトで開催
された「ジャパンホームショー2010」の報告です。

淡路瓦工業組合の今回のブースは新商品の「いぶし平板瓦」をメインに展示を行ないました。

左側はJIS規格の40枚判、右側は小割り感のある46枚判です。
一部に展示がシンプルすぎるのでは…?との意見もありましたが、

間口を広くスペースを取ったので、ご覧のように大盛況!
多くの方々にご来場いただけました。
(主催者の発表では3日間の来場者数87,638名)
予想に反して外国人の来場が多く(中国、ロシア、インドネシア、インドなど)
対応に苦慮…(泣)少しでも英会話が出来れば…と痛感した三日間でした。
された「ジャパンホームショー2010」の報告です。

淡路瓦工業組合の今回のブースは新商品の「いぶし平板瓦」をメインに展示を行ないました。

左側はJIS規格の40枚判、右側は小割り感のある46枚判です。
一部に展示がシンプルすぎるのでは…?との意見もありましたが、

間口を広くスペースを取ったので、ご覧のように大盛況!
多くの方々にご来場いただけました。
(主催者の発表では3日間の来場者数87,638名)
予想に反して外国人の来場が多く(中国、ロシア、インドネシア、インドなど)
対応に苦慮…(泣)少しでも英会話が出来れば…と痛感した三日間でした。
休日
休日を利用して少し遠出しました。
徳島県三好町 大歩危・小歩危
秋真っ最中でした!!

清流の流れる吉野川の上流にある大歩危・小歩危
川の碧い色に鮮やかに染まる景色はお見事!!

しばらく行くと かずら橋
日本三奇橋の一つとして有名です。

シラクチカズラのツルで造った原始的な吊り橋って感じかな!
渡ってみることにします‥(内心‥心臓バクバク‥)

やっぱり 怖かった
はぁ
足ガクガク
しばらく歩いていると、あっ川魚の串焼き
鮎

こおばしくて美味しい
2本もいただきました
今日のもう一つの目的地である 高知県大豊町へ
徳島県のH建材様の一押しのお店です。
『ひばり食堂』
カツ丼ではかなり有名です。
ボリューム満点・歯ごたえ良し・厚さ・脂身のバランス・どれをとっても最高
出汁の甘さも丁度いい
美味い

近くまで行ったときは『ひばり食堂のカツ丼』を是非食べてみてくださいな
でも・・この写真を撮った人(S君)一人身なのに‥誰かと行ったのかな~
徳島県三好町 大歩危・小歩危
秋真っ最中でした!!

清流の流れる吉野川の上流にある大歩危・小歩危
川の碧い色に鮮やかに染まる景色はお見事!!

しばらく行くと かずら橋
日本三奇橋の一つとして有名です。

シラクチカズラのツルで造った原始的な吊り橋って感じかな!
渡ってみることにします‥(内心‥心臓バクバク‥)

やっぱり 怖かった

はぁ


しばらく歩いていると、あっ川魚の串焼き

鮎


こおばしくて美味しい

2本もいただきました

今日のもう一つの目的地である 高知県大豊町へ

徳島県のH建材様の一押しのお店です。
『ひばり食堂』
カツ丼ではかなり有名です。
ボリューム満点・歯ごたえ良し・厚さ・脂身のバランス・どれをとっても最高

出汁の甘さも丁度いい

美味い


近くまで行ったときは『ひばり食堂のカツ丼』を是非食べてみてくださいな

でも・・この写真を撮った人(S君)一人身なのに‥誰かと行ったのかな~

株式会社原口様 大感謝祭
11月20~21日の二日間、地元の株式会社原口様の大感謝祭に参加しました。

心配していた天候も絶好の秋晴れに恵まれ、大勢の来場者に来ていただけました。
今回弊社の展示は瓦の葺替え相談は勿論の事、最近立ち上げた「太陽光発電事業部」
をメインに展示しました。

何と言っても今回のメインはこれ!

協力業者のダイキン工業様が連れてきてくれた、エアコン「うるるとさらら」の
キャラクター「ぴちょんくん」です。
これがチビッコ達に大人気!多くの方々に太陽光のPRが出来ました。

また毎年恒例の「マルショウ運輸」様のクレーンも大活躍!
各地イベントには目立つこと請け合い!こういうクレーンの使い方はいかがですか?
随分前から展示会の段取りをしていた原口社長はじめスタッフの皆様、
本当にお疲れ様でした。また出展していた協力業者の方々もお疲れ様でした。
また来年以降も参加できるよう頑張りますのでお願い致します。

心配していた天候も絶好の秋晴れに恵まれ、大勢の来場者に来ていただけました。
今回弊社の展示は瓦の葺替え相談は勿論の事、最近立ち上げた「太陽光発電事業部」
をメインに展示しました。

何と言っても今回のメインはこれ!

協力業者のダイキン工業様が連れてきてくれた、エアコン「うるるとさらら」の
キャラクター「ぴちょんくん」です。
これがチビッコ達に大人気!多くの方々に太陽光のPRが出来ました。

また毎年恒例の「マルショウ運輸」様のクレーンも大活躍!
各地イベントには目立つこと請け合い!こういうクレーンの使い方はいかがですか?
随分前から展示会の段取りをしていた原口社長はじめスタッフの皆様、
本当にお疲れ様でした。また出展していた協力業者の方々もお疲れ様でした。
また来年以降も参加できるよう頑張りますのでお願い致します。
配達の途中で‥
いつも走り慣れた道ですが今日は車を降りて少し寄り道をしました。
坂出市内から車で10分のところにある『四国88ヶ所霊場 第79番札所 金華山 高照院 天皇寺』

珍しい鳥居さんです。
全国に数少ない『三輪鳥居』と言われる立派な造りです。
上には瓦がのってます

本堂です‥‥まわりは静かです‥
長寛2年(1164年)崇徳天皇が崩御され都から支持があるまでの20日間
棺がこの寺に安置されたことから『天皇寺』と呼び名がついたそうです。
私達地元では『天皇さん』
と呼んで親しんでます。

天皇さんから西へすぐのところに‥
(これは古い神話ですが)
崇徳天皇崩御の際に、遺体をこの泉に浸したとも言われている霊泉があります。

泉のすぐ横には『八十場名物 ところてんの清水屋さん』
創業約200年!のお店です。

せっかく来たんやから食べて帰ろうかな~

ツルッと口の中に入り、辛子醤油とマッチしていて美味しい~
ヘルシーでダイエットにいいかも
坂出市内から車で10分のところにある『四国88ヶ所霊場 第79番札所 金華山 高照院 天皇寺』

珍しい鳥居さんです。
全国に数少ない『三輪鳥居』と言われる立派な造りです。
上には瓦がのってます


本堂です‥‥まわりは静かです‥
長寛2年(1164年)崇徳天皇が崩御され都から支持があるまでの20日間
棺がこの寺に安置されたことから『天皇寺』と呼び名がついたそうです。
私達地元では『天皇さん』


天皇さんから西へすぐのところに‥
(これは古い神話ですが)
崇徳天皇崩御の際に、遺体をこの泉に浸したとも言われている霊泉があります。

泉のすぐ横には『八十場名物 ところてんの清水屋さん』
創業約200年!のお店です。

せっかく来たんやから食べて帰ろうかな~


ツルッと口の中に入り、辛子醤油とマッチしていて美味しい~

ヘルシーでダイエットにいいかも

今日の現場は庵治町です。
今日も朝一番から、昭和窯業の3㌧トラック頑張ってます
午前の現場は‥庵治町です。
高松市内から東へ30分の所にあります!
庵治町は『石材の庵治石』で有名なところです
町には数多くの石材屋さんがあります。

現場に到着!!
この現場は2日前に、燻瓦53判 防災単窯の地瓦を搬入
今日は役物一式とシルガードを搬入しました。
どうやら石材会社の社長様のお宅だそうです。
有難うございます

無事に瓦を降ろし終わって帰る途中‥
こんな看板見つけました
あっ!!セカチュ~
そうそう!この庵治町を舞台に映画化された『世界の中心で、愛を叫ぶ』のロケ地看板です

悲しくて切ない胸がキュン
となるような話でした
思わず涙した人も少なくないと思います
ロケ地へ行くと思い出しますね‥映画のワンシーンを‥(僕今一人身やからこんな場所は切ない
)


早く帰って次の現場の準備をしないとs所長に小言を言われそうなので、この切ない思いを胸に抱いて安全運転で帰ります
さあ!!気持ちを切り替えてお昼からの配達頑張ります

昭和窯業の3㌧トラック日が暮れるまで香川県内、西から東へ北から南へと
1枚の瓦でもお客様のご要望にお答えして配達致します。
宜しくお願いします

午前の現場は‥庵治町です。
高松市内から東へ30分の所にあります!
庵治町は『石材の庵治石』で有名なところです
町には数多くの石材屋さんがあります。

現場に到着!!
この現場は2日前に、燻瓦53判 防災単窯の地瓦を搬入
今日は役物一式とシルガードを搬入しました。
どうやら石材会社の社長様のお宅だそうです。
有難うございます


無事に瓦を降ろし終わって帰る途中‥
こんな看板見つけました

あっ!!セカチュ~
そうそう!この庵治町を舞台に映画化された『世界の中心で、愛を叫ぶ』のロケ地看板です


悲しくて切ない胸がキュン


思わず涙した人も少なくないと思います

ロケ地へ行くと思い出しますね‥映画のワンシーンを‥(僕今一人身やからこんな場所は切ない



早く帰って次の現場の準備をしないとs所長に小言を言われそうなので、この切ない思いを胸に抱いて安全運転で帰ります

さあ!!気持ちを切り替えてお昼からの配達頑張ります


昭和窯業の3㌧トラック日が暮れるまで香川県内、西から東へ北から南へと
1枚の瓦でもお客様のご要望にお答えして配達致します。
宜しくお願いします

ライフアップフェスティバル大感謝祭2010
来週末、地元淡路島のLPガス会社の株式会社原口様で、毎年恒例の
ライフアップフェスティバル2010が開催されます。
昨年の模様はこちら→☆
ガス器具、住宅設備はもちろんの事、地元で栽培された取れたての野菜直売、
金魚すくい、たこ焼きなど盛り沢山の企画が予定されています。
弊社も瓦の展示はもちろんの事、今年は太陽光発電システムの展示を
大々的に行いますので、是非ご来場下さい。
日時 平成22年11月20日(土)~21日(日)
時間 9:00~18:00
会場 兵庫県南あわじ市潮美台1-28-4
ライフアップフェスティバル2010が開催されます。
昨年の模様はこちら→☆
ガス器具、住宅設備はもちろんの事、地元で栽培された取れたての野菜直売、
金魚すくい、たこ焼きなど盛り沢山の企画が予定されています。
弊社も瓦の展示はもちろんの事、今年は太陽光発電システムの展示を
大々的に行いますので、是非ご来場下さい。
日時 平成22年11月20日(土)~21日(日)
時間 9:00~18:00
会場 兵庫県南あわじ市潮美台1-28-4
素丸、5寸丸バージョンアップ!
この度弊社では、(社)全日本瓦工事業連盟が推奨するガイドライン工法に適合
するべく5寸素丸、5寸紐丸を改良しました。

従来の2ツ穴に加え、ビス留め用の1ッ穴をラインナップに加えました。

これにより作業性が大幅にアップすると思いますので、ご注文お待ちしています。
するべく5寸素丸、5寸紐丸を改良しました。

従来の2ツ穴に加え、ビス留め用の1ッ穴をラインナップに加えました。

これにより作業性が大幅にアップすると思いますので、ご注文お待ちしています。
いざ!東京へ
今日は来週の水曜日から開催されるジャパンホームショー2010に出展する
淡路瓦工業組合の瓦の梱包作業のお手伝いに行ってきました。

中身はブースでのお楽しみになりますが、新商品のいぶし平板瓦を中心に展示します。

今回のために作成した架台も宅配業者のラックに詰め込み準備は万全です。
淡路瓦のPRのため頑張りますので、多くの方々のご来場お待ちしています。

淡路瓦工業組合の瓦の梱包作業のお手伝いに行ってきました。

中身はブースでのお楽しみになりますが、新商品のいぶし平板瓦を中心に展示します。

今回のために作成した架台も宅配業者のラックに詰め込み準備は万全です。
淡路瓦のPRのため頑張りますので、多くの方々のご来場お待ちしています。

ALPHA祭 初日
晴天の下、今日から「兵庫県立淡路景観園芸学校」にて「ALPHA祭」が始まりました。

私も「淡路瓦工業組合」の一員として、ブースのお手伝いに行ってきました。

流石に園芸学校ということで花に興味のある方々の来場者が多く、違う目線からの
瓦造りのヒントが頂けました。


寄せ植えコンテストや様々なイベントを開催していますので、
明日のご予定にいかがですか?
開催時間 10:00~16:00

私も「淡路瓦工業組合」の一員として、ブースのお手伝いに行ってきました。

流石に園芸学校ということで花に興味のある方々の来場者が多く、違う目線からの
瓦造りのヒントが頂けました。


寄せ植えコンテストや様々なイベントを開催していますので、
明日のご予定にいかがですか?
開催時間 10:00~16:00
ALPHA祭
明日から「兵庫県立淡路景観園芸学校」で毎年恒例の学園祭「ALPHA祭」
が開催されます。

(こちらは二年前の模様です)

「淡路瓦工業組合」もブースをお借りして瓦の展示、瓦小物の販売を行ないますので、
ご来場お待ちしています。
【開催日時】
平成22年11月6日(土)~7日(日)の二日間
【時間】
午前10時~午後4時
が開催されます。

(こちらは二年前の模様です)

「淡路瓦工業組合」もブースをお借りして瓦の展示、瓦小物の販売を行ないますので、
ご来場お待ちしています。
【開催日時】
平成22年11月6日(土)~7日(日)の二日間
【時間】
午前10時~午後4時
見積り依頼(本葺き編)
先日お得意様から見積り依頼があり、現調に行ってきました。

本葺きの立派なお宅です。

築年数は不明ですが、瓦がかなり傷んでいます。

本葺きから和型へ葺替えされる方が多い中、施主様のご希望で重厚感を残したいので
本葺きか弊社の本葺き一体型「源八いらか」のどちらかで見積りしてほしいとの事、
本当にありがたいです。
頑張って見積りします。

本葺きの立派なお宅です。

築年数は不明ですが、瓦がかなり傷んでいます。

本葺きから和型へ葺替えされる方が多い中、施主様のご希望で重厚感を残したいので
本葺きか弊社の本葺き一体型「源八いらか」のどちらかで見積りしてほしいとの事、
本当にありがたいです。
頑張って見積りします。
B級グルメ~香川 その②
小雨から大雨にかわりつつある中 次の目的地『津山』に到着です。
津山といえば『2009年B級グルメ・第3位 ホルモンうどん』
町のあちこちにこんなノボリが目につきます。

午後からは巷で有名な店『三枝』さんへ~

店に入ると、さすが
有名人のサインがビッシリ!!

ホルモンから出る独特な旨味がうどんの麺と絡み合い、ジューシーという音と共に広がる
あのなんとも香ばしい香りは最高ですね
深みのある自家製タレとベストマッチ!!

こちらは『塩ダレ』です 両方とも油を一切使ってないからとってもヘルシーです
お腹が満腹になったところで今度は新見市まで足を伸ばしました
新見市には岡山県の指定天然物の『井倉洞』があります。
33年ぶりかな~懐かしい~


鍾乳洞のなかは約1200㍍の長さで、行きは急な傾斜を階段などで上がって行くので
体力が無い私は‥動悸・息切れがしてシンドイ~~
とにかく疲れました


でも自然って素晴しいですね
感動しました
最後に今日のグルメツアー全てに感動~

津山といえば『2009年B級グルメ・第3位 ホルモンうどん』
町のあちこちにこんなノボリが目につきます。

午後からは巷で有名な店『三枝』さんへ~

店に入ると、さすが


ホルモンから出る独特な旨味がうどんの麺と絡み合い、ジューシーという音と共に広がる
あのなんとも香ばしい香りは最高ですね

深みのある自家製タレとベストマッチ!!

こちらは『塩ダレ』です 両方とも油を一切使ってないからとってもヘルシーです

お腹が満腹になったところで今度は新見市まで足を伸ばしました

新見市には岡山県の指定天然物の『井倉洞』があります。
33年ぶりかな~懐かしい~


鍾乳洞のなかは約1200㍍の長さで、行きは急な傾斜を階段などで上がって行くので
体力が無い私は‥動悸・息切れがしてシンドイ~~
とにかく疲れました



でも自然って素晴しいですね

感動しました

最後に今日のグルメツアー全てに感動~


| HOME |