淡路島牛丼
六月初旬の話ですが…
大鳴門記念館入口に設置した淡路瓦壁面緑化資材のお手伝いに行ったとき、
館内にある展望レストランうずの丘で昼食をいただきました。

私がいただいたのは「淡路島牛丼」
淡路島の美味しい牛肉は勿論、味噌汁には淡路特産の素麺入り、デザートのゼリーは
淡路びわなどなど、これこそ地産地消!と言わんばかりの淡路島特産品オンパレードです。

Kさんが食べたのは、これも淡路島の代表する特産「たこ飯セット」
これも物凄く美味しかったそうです。
写真にはありませんが、ここから見える「大鳴門海峡大橋」は絶景!
高速道路の休日千円は終わりましたが、美味しい料理と美しい景色を堪能できる
淡路島に是非お越し下さい。
大鳴門記念館入口に設置した淡路瓦壁面緑化資材のお手伝いに行ったとき、
館内にある展望レストランうずの丘で昼食をいただきました。

私がいただいたのは「淡路島牛丼」
淡路島の美味しい牛肉は勿論、味噌汁には淡路特産の素麺入り、デザートのゼリーは
淡路びわなどなど、これこそ地産地消!と言わんばかりの淡路島特産品オンパレードです。

Kさんが食べたのは、これも淡路島の代表する特産「たこ飯セット」
これも物凄く美味しかったそうです。
写真にはありませんが、ここから見える「大鳴門海峡大橋」は絶景!
高速道路の休日千円は終わりましたが、美味しい料理と美しい景色を堪能できる
淡路島に是非お越し下さい。
スポンサーサイト
NHK ゆうどきネットワーク
本日、NHKゆうどきネットワークにて特集「ニッポンの瓦 魅力再発見」が放送されます。
(放送時間17:05~18:00)
コンテンツは
●東日本大震災以降高まる瓦の需要
●瓦の魅力
●瓦屋根の住宅は巨大地震でも倒れない
●瓦業界の努力で高まる安全性
(ガイドライン工法の紹介)
●瓦の特徴(耐久性、断熱性、耐風性、景観美など)
是非ご覧下さい。
※地域により番組内容が違う場合があります。
(放送時間17:05~18:00)
コンテンツは
●東日本大震災以降高まる瓦の需要
●瓦の魅力
●瓦屋根の住宅は巨大地震でも倒れない
●瓦業界の努力で高まる安全性
(ガイドライン工法の紹介)
●瓦の特徴(耐久性、断熱性、耐風性、景観美など)
是非ご覧下さい。
※地域により番組内容が違う場合があります。
展示会搬入
今日は、今週末開催される「サカイハラ」様の大創業祭に出展する架台の搬入に行ってきました。

毎年開催される大創業祭ですが、段取りしている社員さんにはホントに脱帽です。

雨が降っていたので、予めセッティングしていた架台に濡れないようラッピングし、
搬入が滞りなく完了!

今週末の天気は良さそうですが、雨が降っても大型テントの設営をしていますので、
雨が降っても大丈夫!
大勢のご来場をお待ちしています。

毎年開催される大創業祭ですが、段取りしている社員さんにはホントに脱帽です。

雨が降っていたので、予めセッティングしていた架台に濡れないようラッピングし、
搬入が滞りなく完了!

今週末の天気は良さそうですが、雨が降っても大型テントの設営をしていますので、
雨が降っても大丈夫!
大勢のご来場をお待ちしています。
祝!新築(平板編)②
昨日から取り掛かっていた平板の新築現場が完成しました。

この現場は淡路島の洲本市なのですが、洲本市では本年度から
「風情のある住まいづくり支援事業」がはじまり、淡路瓦を使用すると補助金がでます。
詳しくはコチラ→☆

袖瓦はもちろんガイドライン工法のビス3点留め

瓦座は水切り付鼻桟を使用しています。
全景写真は足場に覆われていているので、後日レポートします。

この現場は淡路島の洲本市なのですが、洲本市では本年度から
「風情のある住まいづくり支援事業」がはじまり、淡路瓦を使用すると補助金がでます。
詳しくはコチラ→☆

袖瓦はもちろんガイドライン工法のビス3点留め

瓦座は水切り付鼻桟を使用しています。
全景写真は足場に覆われていているので、後日レポートします。
サカイハラ大創業祭に向けて
先日、平板で施工する物件が上棟しました。

カラールーフィングと

ゴムアスルーフィングの二重貼りです。
本来、瓦葺きも終了しているはずなのですが、工事は中断中…
何故かと言うと、瓦が決まらないのです。
なかなか瓦に興味を持っていただけない昨今、屋根材で悩まれている施主様に
答えるべく、施工はビシッと決めないと!
という事でちょっと予定の空いた今日は、来週末開催されるプロショップ サカイハラ様
大創業祭に出展する展示品の用意をしました。

今回は「太陽光発電」をメインに弊社では展示させていただくので、平板バージョンと
和型バージョンの展示を予定しています。

まず今日は平板バージョン!
上段の方に取付けしているのは、富士スレート様製の太陽光発電支持瓦
「ソーラーガシット」です。
瓦屋さんならではの太陽光発電設置方法を提案しますので、お近くの方は是非
ご来場下さい。
【プロショップサカイハラ大創業祭】
日時:6月18日(土)~19日(日)の二日間
時間:午前8時30分~午後7時(19日は午後5時まで)
場所:プロショップサカイハラ津名店
毎年恒例の「草刈チップソー」(一日限定500枚)の特売やその他
目玉商品が沢山ありますのでお待ちしています。

カラールーフィングと

ゴムアスルーフィングの二重貼りです。
本来、瓦葺きも終了しているはずなのですが、工事は中断中…
何故かと言うと、瓦が決まらないのです。
なかなか瓦に興味を持っていただけない昨今、屋根材で悩まれている施主様に
答えるべく、施工はビシッと決めないと!
という事でちょっと予定の空いた今日は、来週末開催されるプロショップ サカイハラ様
大創業祭に出展する展示品の用意をしました。

今回は「太陽光発電」をメインに弊社では展示させていただくので、平板バージョンと
和型バージョンの展示を予定しています。

まず今日は平板バージョン!
上段の方に取付けしているのは、富士スレート様製の太陽光発電支持瓦
「ソーラーガシット」です。
瓦屋さんならではの太陽光発電設置方法を提案しますので、お近くの方は是非
ご来場下さい。
【プロショップサカイハラ大創業祭】
日時:6月18日(土)~19日(日)の二日間
時間:午前8時30分~午後7時(19日は午後5時まで)
場所:プロショップサカイハラ津名店
毎年恒例の「草刈チップソー」(一日限定500枚)の特売やその他
目玉商品が沢山ありますのでお待ちしています。
本社事務所 太陽光設置作業①
先日から、弊社の本社事務所に太陽光パネルの設置工事が進行中です。

サンヨー製のアンカー方式で作業しているのですが、屋根の下地がコンクリートの
ため、ビス留めする下穴を空ける作業が大変です(泣)

アンカーの通る穴は、前もって寸法取りしていた箇所が完璧で(笑)、
瓦の葺き戻しはスムーズに進みました。


全数釘留めしていたので、瓦を外すだけでも大変なので、特に瓦屋根に太陽光を
設置する場合は、専門の瓦工事店をお薦めします。
お知らせ

今回、弊社の社用車に「太陽光」のステッカーを作成しました。

屋根やさんの「太陽光発電」
当然見積りは無料で行なっていますので、お気軽に問い合わせください。
【連絡先】
昭和窯業株式会社太陽光発電事業部
TEL0799-36-2280

サンヨー製のアンカー方式で作業しているのですが、屋根の下地がコンクリートの
ため、ビス留めする下穴を空ける作業が大変です(泣)

アンカーの通る穴は、前もって寸法取りしていた箇所が完璧で(笑)、
瓦の葺き戻しはスムーズに進みました。


全数釘留めしていたので、瓦を外すだけでも大変なので、特に瓦屋根に太陽光を
設置する場合は、専門の瓦工事店をお薦めします。
お知らせ

今回、弊社の社用車に「太陽光」のステッカーを作成しました。

屋根やさんの「太陽光発電」
当然見積りは無料で行なっていますので、お気軽に問い合わせください。
【連絡先】
昭和窯業株式会社太陽光発電事業部
TEL0799-36-2280
| HOME |