fc2ブログ

イベントのお知らせ!~香川

暑中お見舞い申し上げます。

平素はひとかたならぬご厚情を賜り心から御礼申し上げます。
これからも皆様のご期待に添えるよう努めてまいりますので
変わらぬご支援、ご指導を宜しくお願いします。


8月8日は『屋根の日』
CIMG0579.jpg

今年も香川県施工組合では屋根の日にちなんで『古きを訪ねてわかる現代屋根・瓦展』を行います。
CIMG0573_20110730151643.jpg

場所は‥三豊市 吉宗瓦窯跡史跡公園です。
CIMG0572_20110730151946.jpg

今年は、1日早く7日(日)に行います。
色んなイベントや催し物がありますので暑い中とは思いますが、多くの方に
来て頂ければと思います。
香川営業所もお手伝いに行かせてもらいます。
待ってます~


スポンサーサイト



一度は行ってみたい店~香川

のどかな田園風景に溶け込むように建つ『がもううどん』
田んぼと住宅に囲まれた小さなお店です。

平日の早朝からお客さんが列をつくっています!
CIMG0569_20110728154610.jpg

うどんを受け取り‥
CIMG0565.jpg

好きな具をのせて‥
CIMG0568_20110728154833.jpg

店内はメチャせまいから‥
CIMG0570.jpg
店の表で『ずずず』っと食べるのが、がもうスタイルです

今日は、『かま玉うどん小』をペロリと
CIMG0566.jpg
やっぱり美味い!

ここのうどんは、知らない人がいないと言う位、有名なお店です!!
香川・坂出に来られたときは一度は行ってみる価値アリです





自然の造形美~亀山

伊勢志摩・横山展望台からの絶景です。
CIMG0150.jpg

幾つもの岬と多数の島々が優美な景観を見せています
CIMG0154.jpg

CIMG0151.jpg

これぞ国立公園!といった自然の造形美が満喫出来た一日でした


葺替工事完了

昨日から取り掛かっていた葺替工事は本日完了しました。
DSC_0280.jpg
朝一はこの状態でしたが、
DSC_0284.jpg
夕方には無事完了(逆光で写真が冴えませんが…)
本当に猛暑の中、もくもくと仕事をする職人さんには頭が下がります。
DSC_0281.jpg
こちらは、この現場のすぐ近くで5月に施工した「片流れ屋根」です。
DSC_0282.jpg
「いぶし瓦」を使用しても充分今風な感じになると思いませんか?

葺替え工事進行中

現在葺替え工事が進行中です。
DSC_0273.jpg
写真にはありませんが、陶器瓦の青緑(せいろく)から「いぶし瓦」に変身です。
DSC_0275.jpg
使用瓦
桟瓦…56判面取防災瓦
軒瓦…台付万十(特許取得)
袖瓦…紐付袖
DSC_0277.jpg
明日は残りの地伏せと棟工事です。

スターバックス淡路SA店

今日は神戸出張の帰り、久しぶりに淡路SA(下り線)にある
STARBUCKSでお気に入りの抹茶クリームフラペチーノを堪能しました。
DSC_0267_20110721190422.jpg
DSC_0272.jpg
ここの壁材は以前にも紹介しましたが野水瓦産業様の波形割肌ボーダー瓦が
採用されています。(いつ見てもお洒落ですね~)
DSC_0268.jpg
ほんのひと時でしたが、お気に入りのスタバと、綺麗な風景を見てリフレッシュ!
平日の昼間だというのに人が多いな~と思っていたら子供達は夏休みなんですね~。
DSC_0269.jpg
ここのSAは大観覧車もあるので是非淡路島に来たら休憩に寄って下さいね。
(分かりづらいですが、さわやか冷房中の上にプーさんが…)

兵庫県 住宅用太陽光発電補助金スタート

兵庫県では7月15日から「住宅用太陽光発電補助金」がスタートしました。
兵庫県太陽光補助金
●補助対象者
 兵庫県在住の個人の方で、自ら居住する県内の既築住宅に対して、
 太陽光発電設備を設置すること
●補助対象設備
 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値が1kW以上10kW未満であるもの
●補助金額
 太陽電池モジュール1kW当たり2万円
●募集期間
 平成23年7月15日(金)~平成23年12月19日(月)
 ※予算(総額2億4千万円)の範囲内での募集(先着順)となります。
詳しくはコチラ→(財)ひょうご環境創造協会

なんと国の補助金4万8千円と兵庫県の補助金2万円合わせば6万8千円!
また各地方自治体でも補助金制度のあるところもありますので、
詳しくはお問合せ下さい。

夏のイベント~香川

大型で強い台風6号が今夜遅く、香川県に最も接近する恐れがあります。
皆様も十分警戒してくださいね。

先日の17日・18日の両日、高松サンメッセで毎年恒例の『ココイチ夏のイベント』がありました。
今年も子供達に人気があるのは、瓦用の土で造る粘土細工でした
CIMG0641.jpg

女の子は自分の好きなキャラクター・動物など等‥
男の子は怪獣など等‥
みんな真剣に造っていました
CIMG0646.jpg

出来上がりの作品は、自社工場の燻し窯で焼き上げ、子供達に届くのは
8月末ぐらいかな~?
楽しみにしていてくださいね


第9回ヘリテージマネージャー大会

先週の土曜日、ひょうごヘリテージ機構H2O様などの主催で
「第9回ヘリテージマネージャー大会」景観フォーラムinあわじが
洲本市文化体育館にて行われました。
DSC_0267_20110718182204.jpg
午前は洲本市の町歩きで、午後はフォーラム、パネルディスカッションがあり、
私たちは淡路瓦工業組合PR委員として、会場入口にて瓦の展示などをさせていただきました。
P1070591.jpg
左から、和型(黒いぶし)、本葺き一体瓦、本葺き瓦
DSC_0265.jpg
【ヘリテージマネージャーとは】
兵庫県では、(社)兵庫県建築士会と連携して建築士を対象に「兵庫ヘリテージマネージャー養成講習会」を開講し、歴史的建造物の修理技術や活用手法、歴史文化遺産を活かした町づくり等に関する講習を行い、地域の歴史的建造物の保全等を期待する「歴史文化遺産活用推進委員」のことです。

閉会後は場所を「淡路ごちそう館御食国」に移し、懇親会が行われ、多くの建築士の
方々とお話をさせていただきました。
こういう機会を通じ、瓦の良さを見直していただいたら嬉しいですね。
なお、この場をお借りし、今回瓦の展示をさせていただいた主催者の方々に
厚く御礼申し上げます。

源八いらか カタログリニューアル

先日の「総合カタログ」に続き、今回「源八いらか」の
カタログのリニューアルを行いました。
img-714181415-0001.jpg
しばらく品切れで大変御迷惑をお掛けしましたが、
計画から数ヶ月、ようやく完成です。
DSC_0267.jpg
本葺き一体瓦ということで寺社関係の物件に多く使用していただいておりますが、
公共物件、店舗、個人住宅などにも使用できますので、お気軽にお問合せ下さい。

至福の一日~香川

梅雨も明け、本格的な夏がきましたね。
今年の夏も、どうやら猛暑日が続きそうな予感がします!
外に出るときは、水分補給等など暑さ対策を万全にしてくださいね

そんな夏の私の至福の一日です。
高知県大豊市
2011071014350000.jpg

2011071014100000.jpg

徳島県 大歩危
2011071012090000.jpg

脇町 うだつの町並み
2011071016520000.jpg

2011071016590002.jpg

さあ、明日から暑さにも負けず頑張ります

瓦葺きの実演~香川

いつもお世話になっているお得意様が、前回好評につき、今月も9日・10日の両日瓦葺きの実演会を行いました。
今回は『西村ジョイ琴平店さん』でした。
またまた、お声をかけていただき早朝からS所長はお手伝いに‥
CIMG0634.jpg

弊社の瓦・パンフレットも準備オッケーです
CIMG0637.jpg

瓦の実演葺きが始まるとお客様がわんさと集まり今回も大好評でした。
CIMG0631.jpg
普段目にすることの出来ない光景にお客様は釘付け
なかには、興味があるのか質問攻めのお客様もいました!
CIMG0635.jpg
沢山のお客様に瓦葺きの実演を通し、瓦に興味を持っていただき大成功ででした


老舗の店に源八いらか~香川

昨日までシトシト雨で梅雨明けは?って思ってたのに、平年より10日~13日早く
今日梅雨明けしましたね。
これから、益々暑くなりそうですね!

讃岐の地は醤油の本場で有ると共に、今や全国的に有名になった、創業1789年(寛政元年)の『鎌田醤油』
本社工場前にある『蔵元直売所』には入れ代わり、立ち代わり‥お客様が醤油を買いに来ています!
CIMG0549.jpg

『蔵元直売所』を通り過ぎ、本社工場の前を奥へ行くと‥
CIMG0624.jpg

『鎌田醤油画資料館』
醤油画? 何か珍しそうですね!
屋根瓦は弊社の源八いらかを使っていただきました。
有難うございました。
CIMG0558.jpg

CIMG0559.jpg

時代を感じる立派な門も源八いらかを使っていただきました!
CIMG0556.jpg

CIMG0550.jpg

醤油画?一度見て見たいですね!




今日のお昼は~香川

朝からシトシト雨です。
梅雨明けはもう少し先かな?

やっぱりS所長のお昼は、うどん!
今日は坂出市にある『山下うどん』に行って来ました。
CIMG0541.jpg

お店の中に入って一番目に付いたのが、うどんを湯掻く釜 何十年もの年期が入った釜です。
時代を感じます!
yamasita030409f.jpg

店内は、てんぷら各種・おむすび‥等など
CIMG0544.jpg

有名人のサインもビッシリ!!
CIMG0547.jpg

さてさて今日のS所長は、かけうどんの中(2玉)・かきあげ・おむすび♪
CIMG0545.jpg

ちなみに私は、かけうどん小(1玉)でした。
CIMG0546.jpg
さすが!!人気店の『山下うどん』お昼時は長蛇の列、日曜・祝日は長!長!長蛇の列
モチモチした麺がツルツルっと喉を通り、美味しさのあまり、あっという間に出汁まで全部飲んでしまいました♪
ご馳走様でした!S所長♪


以前、事務所の前に種植えした『早咲きコスモス』
咲きました^0^/
CIMG0553.jpg
夏なのにコスモス‥綺麗です♪



ルーフィング貼り

大工さんの工程の都合上遅れていた物件ですが、
本日下屋の野地も出来上がり、ルーフィング貼りが終了しました。
DSC_0217.jpg
梅雨真っ最中の現在、いつ雨が降るか分からないので、ルーフィング貼りを
迅速にしなければいけません。
DSC_0216.jpg
ルーフング二重貼り、人工桟木使用。
DSC_0215.jpg
軒先とケラバ部に水切り板金も取付完了。
作業終了と同時に雨がちらほら…あ~良かった。

地デジカ 完了

テレビのアナログ放送終了まであと少し…
駆け込みで弊社の各工場も「地デジカ」完了です。
DSC_0210.jpg
DSC_0213.jpg
弊社は瓦製造業ですので、この時期工場の中は40度超えもしばしば。
本当に毎日ご苦労様です。
新しいテレビで休憩時間に少しでもリフレッシュしてくださいね。

総合カタログ リニューアル

今回、弊社総合カタログのリニューアルを行いました。
総合カタログ①
総合カタログ②
瓦はもちろんの事、
img-704180233-0001.jpg
新しく「太陽光発電」のページも仲間入りです。

順次、各担当者がお得意様に配布中ですが、
まだ届いていない方は、お気軽に各担当者にご連絡下さい。

棟回転試験(ポリフォーム編)

先週のことですが、淡路瓦工業組合ポリフォームを使用した
棟回転試験がありました。
P1070546.jpg
関西一円(遠くは山口県からも)から約90名の関係者が見守る中、実演が行われました。
P1070560.jpg
ど~ん!のし16段積みの試験体が完成!
翌朝、いよいよ「棟回転試験」のスタート。
「棟回転試験」とは…
試験体を回転させることにより、棟部に360度の方向から1Gの力を加えることができます。
10回転し、瓦の脱落、浮き上がり、異常なズレがなければ、水平加速度1Gに対応した地震力対する耐力があると見なされます。
P1070561.jpg
結果は当然合格!
東日本大震災で瓦の風評被害がありますが、施工方法は日進月歩。
日本古来の町並みを残す為、瓦業界、製工一体となり日々努力しています。