fc2ブログ

緩勾配対応瓦「四天王」

最近、緩勾配(屋根勾配4寸未満)対応瓦の問合せが増加しています。
img-831175757-0001.jpg
DSC_0407-1.jpg
【通常の瓦】
P1060945.jpg
【四天王】
瓦と瓦の重なり部(水返し部)が通常の瓦より高いため、緩い勾配でも
防水性能を発揮します。
また「四天王」は瓦と瓦が相互に押さえ込む「ダブルロックシステム」を
採用しており、通常勾配(4寸以上)の物件でも強風地域での採用が増えております。
専用の役瓦(万十、袖、一文字)もラインナップしておりますので、
お気軽にお問合せ下さい。
スポンサーサイト



割付打合せ

今日は先日着工した物件の最終打合せへ…
DSC_0408.jpg
先日もお伝えしましたが、事前の打合せが出来栄えを大きく左右します。
DSC_0410.jpg
瓦の着工は、稲刈りが終わってから随分先ですが…
新築に「いぶし瓦」を採用していただいた設計士様の期待に応えるよう
頑張りたいと思います。

葺替工事開始!

先週末から葺替工事が開始しました。
DSC_0381.jpg
垂木も交換するので、屋根は殆ど丸裸に…
DSC_0389.jpg
暑さと埃との戦いです。
心配していた「にわか雨」も大したことなく何とか終了し、
DSC_0406.jpg
今日から瓦葺き開始です。

残暑お見舞い申し上げます。

ホントにまだまだ暑い日が続きますね。
一昨日から取り掛かっていた「平板瓦」の物件が完成しました。
DSC_0377-1.jpg
こちらは、ある店舗の新築物件。
オープン時には、店舗情報をお伝えしますネ。

さて並行して作業していた「棟積み替え工事」ですが…
DSC_0368.jpg
ご覧のように漆喰が剥がれ落ちて、雨漏りがしていました。
DSC_0376_20110827070124.jpg
一旦棟瓦を撤去して、瓦素材の「棟メンド」を付け、これで雨漏り対策はバッチリです。

天気とにらめっこ

先日上棟した物件ですが、ようやく瓦の色も決まり
本日から工事着工です。
DSC_0369.jpg
アスファルトルーフィング2重貼り、人工桟木使用
しかし、桟木を打ち終えるとポツポツ雨が…
DSC_0370.jpg
幸いなことに小雨だったので、一気に瓦揚げをしました。
DSC_0375.jpg
明日天気であれば完成予定ですが…
本当に変な天候が続きますね~。

気温差5℃~香川

久しぶりの青空です。
高知県へ行く道中。。。
少し回り道をしました

四国カルスト
2011081210350000 四国
日本三大カルストの1つに数えられる四国カルスト。
標高1000~1400㍍・気温差5℃~6℃
ひんやり気持ちい~いです♪

2011081210340000四国
一面に緑が広がり、そこで乳牛が草を食す姿はまさに牧歌的ですね
その乳牛の間を白い石灰がニョキっと顔を出す不思議な景観。。。
のんびりと‥まったりと‥何もないのに不思議と幸せな満ち足りた気持ちになりますね~

あっ!忘れてた今日8月24日はS所長の誕生日
昨日から何回も言われていたのに‥
とにも・かくにも・おめでとうございます

本葺き修理

お盆前の工事ですが…
P1070602.jpg
下屋の隅棟が大変なことになっていました。
DSC_0341.jpg
築数十年経っていてもメンテナンスができるのが瓦の良さ!
住宅は必ずメンテナンスが必要な物。
新築の際には数十年後の事も考慮してほしいものです。

焼きあなご

先週の土曜日、移動途中に前々から気になっていた淡路市にある
魚増鮮魚店で「焼きあなご」をゲットしました。
DSC_0363.jpg
炭火焼きなので、もくもくと煙のたち込める中、おばちゃんが熟練した手つきで、
次々と焼き上げていきます。
辺りには匂いだけでご飯が一膳食べれそうなくらい、美味しそうな匂いが漂っています。
DSC_0362.jpg
県道沿いの分かりやすい場所にありますので、
淡路島に来られた際には是非お立ち寄りくださいね。
(この夜美味しい「あなご」で美味しい晩酌をいただきました(笑))

瓦の海岸

今日は近々上棟する物件の打合せへ…
DSC_0361.jpg
コンクリートの壁なので、瓦を葺くのはまだまだ先ですが、屋根が凸凹しているので
割付け(事前の打合せ)で葺きあがりが大きく違ってきます。
工事店泣かせの形状ですが、しっかり打合せをしてビッシと決めたいと思います。

さてさて先日のお盆休みに、久しぶりに地元で海水浴をしました。
DSC_0351.jpg
まさにプライベートビーチの感覚!お客さんも少なく、足の着くところから海中眼鏡で
海中を見ると、「ベラ」「ふぐ」などなど色んな魚が泳いでいるのが見れました。
DSC_0353.jpg
写真に写っている「グレー」「オレンジ」は長期間波に揉まれて丸みを帯びた
「瓦」です。
今では不法投棄をすると大変なことになりますが、経年変化でかなりよい感じに
なっていると思いませんか?

猛暑ピークです。

昨日ルーフィング貼りをした物件ですが、緊急事態発生!
週末から工事に取り掛かる予定が、屋根瓦の色が決まらず、
屋根葺きはしばらく延期です。
DSC_0355-1.jpg
ルーフィングが飛ぶと大変なので、桟木で押えて養生作業をし、取り合えず一安心。
これだけの作業なのに汗だくに…ほんと職人さんって凄いですね。

いぶし瓦の銀さん

今日からお盆明けの営業再開です。
盆明け一番、先日上棟した物件のルーフィング貼りからスタートです。
DSC_0355.jpg
6寸勾配なので、足元に注意しながら作業を進めましたが、
休み明けの作業としてはきつく、大粒の汗を流しながら頑張りました。
DSC_0356.jpg
こちらは先月施工した隣にある物件ですが、外壁工事もほぼ完成です。

さて今日の神戸新聞に…
DSC_0354.jpg
南あわじ市商工会が制作した「いぶし瓦の銀さん」の記事が載っていました。
淡路島の地場産業を盛り上げようと、瓦をモチーフにしたご当地キャラクターの
誕生で、これから島外のイベントに積極的に参加する予定ですのでお楽しみに!

うずの丘 「丘の上のつみとり園」

今日は移動途中、6月上旬に設置した「淡路瓦壁面緑化資材」の
確認に大鳴門記念館にお邪魔してきました。
DSC_0340.jpg
6月30日に、果実・野菜の収穫体験のできる「丘の上のつみとり園」がグランドオープンし、
大勢の観光客で賑わっていました。
肝心の壁面緑化はというと…
DSC_0338.jpg
DSC_0339.jpg
よい感じに、周りのものとマッチしていました。
少しでも来場者の方々の目に触れたら嬉しいですね。

また会場内の「うずしお科学館」では                                            トリックアート展
トリックアート展も開催中です。
今日から夏期休暇の方も多いと思いますが、淡路島にこられた際には
是非大鳴門記念館「うずの丘」にお立ち寄り下さい。

『屋根の日』のイベント~香川

先日の日曜日(8月7日)毎年恒例の『屋根の日』イベントを昨年に続き
三豊市・宗吉瓦窯跡史跡公園で行いました。
CIMG0600.jpg

CIMG0588.jpg

始まって早々‥
いぶし瓦の説明にS所長も大忙し
CIMG0597.jpg

瓦葺きの実演コーナーでは弊社の『源八いらか』を使っていただき‥
CIMG0585.jpg

伝統工芸職人による手造り鬼瓦の実演‥
CIMG0591.jpg

ちびっ子も参加した粘土工作体験
CIMG0604.jpg

猛暑の中、欠かせなかったのがコレ
CIMG0654.jpg
レトロな機械がいいでしょう

あれっ?
S所長! 何処に居るのかと探していたら
CIMG0607.jpg
職人さんの中に混じって何やら瓦葺きを‥
どうやら定年後の再就職を目指して猛特訓を受けていたみたいです
講師は『チーム甍屋さん』
頑張って~

しかしこの日は特別暑かった~
組合員の皆様・関係者の皆様・ご苦労様でした
そして何より、暑い中イベントに来てくださったお客様‥有難うございました






シャープ太陽光発電②

今日も昨日に引き続き、シャープ製太陽光発電設置工事でした。
DSC_0331.jpg
昨日は横桟まで設置していたので、今日はスムーズ(?)にパネルの設置を行いました。
DSC_0335.jpg
DSC_0332.jpg
三箇所で4.26KW
昨今、節電ブームなので沢山発電してくださいネ。

シャープ太陽光発電

毎日暑いですね~。
今日はシャープ製太陽光発電設置工事に行ってきました。
DSC_0324.jpg
取付する物件は、平板瓦の寄棟屋根です。
DSC_0325.jpg
今回は支持瓦を使用する工法をチョイスしました。
DSC_0326.jpg
DSC_0327.jpg
DSC_0329.jpg
何とか三面に横桟まで設置完了。
明日はパネルの取付です。

夏期休暇のお知らせ

夏期休暇2011
上記の通り8月12日(金)から16日(火)まで
夏期休暇を取らせて頂きます。
御迷惑をお掛け致しますが、ご注文はお早めに
お願い致します。

かんさい情報ネットten

先週、7月1日にオープンした弊社水戸営業所へ初めて行って来ました。
DSC_0285.jpg
神戸空港からスカイマークで茨城空港まで1時間少々、便利になりました。
あいにく茨城県滞在中は雨ばかりでしたが、震災からの復興へ向け、弊社も
頑張っていますので、宜しくお願いいたします。
DSC_0292.jpg
茨城県といえば「水戸黄門」
帰りの空港に出没していました。
さすが人気者とあって、大勢の方々が写真を撮っていました
(私もその一人ですが…)
出発時刻になって飛行機の搭乗すると、なんと水戸黄門ご一行様が着席…
黄門様いずこへ…
【お知らせ】
本日18時30分ころにかんさい情報ネットten!にて、いつも御世話になっている
かわらやさんが「おでかけ淡路島びっくりグルメ絶品!瓦焼き」というコーナーで
5分くらい放送されます。
世の中は夏休み!休暇の日程が決まっていない方は、今日の放送で予習をして
是非、淡路島にお越し下さい。

住吉大社夏祭り

先週末、大阪の住吉大社夏祭りに行ってきました。
DSC_0294.jpg
土曜日は宵宮だったのですが、この人だかり…
DSC_0302.jpg
前に進むのも大変でした。
しかし日本の夏祭りは風情があっていいですネ。
DSC_0306.jpg
メインの用事はというと…
最近、親戚が住吉大社の近くに一戸建てを購入したので
新築祝いに…
(残念ながら屋根はセメント瓦ですが…)
DSC_0307.jpg
我が家からの新築祝いは㈱タツミ様にオーダーメイドをした【表札】です。
接着剤で取付けして完成!
親戚も喜んでくれて何よりです。
世界で一つしかないオリジナルな【表札】
皆様もいかかでしょうか?