fc2ブログ

あれっ?こんな所に‥~香川

今日も朝一番は晴天なり~

配達の帰り道、宇夫階神社(宇多津町)の前を通りかかったら
白い彼岸花が目に入りました
秋ですね
CIMG0635_20110930162022.jpg

CIMG0632.jpg

えっ マジですか?
境内の中に‥
CIMG0633.jpg
なんと、うどん屋さんです
店主はこの神社の神主さんだそうです!
讃岐らしいでしょ

おまけ。。
巷で流行っています
CIMG0641_20110930163152.jpg
南米ボリビア産の幸せを呼ぶエケコ人形
願い事を書いて人形の肩に吊るしたり、火曜と金曜に煙草をくわえさせると
願い事が叶うみたいですよ
私も毎日お願いしています
スポンサーサイト



お寺・葺き替え工事 順調に進んでいます~香川

先日から工事が始まりました、『正法寺 葺き替え工事』順調に進んでいます!
今回は軒先を一体軒瓦を使用せず、本葺き瓦(敷平・平唐草・軒巴)を使用しています。
CIMG0704.jpg

CIMG0705.jpg
着々と工事が進んでいるのを見ると何だかワクワクと嬉しくなりますね

まだまだ昼間は汗ばむ日が続き、職人さんも汗いっぱいかいて頑張ってくださっていました!
完成を楽しみにしていますよ~~

事務所に帰って来ると‥
あらっ!
CIMG0628.jpg
和歌山の紀州の梅です
直径約4㌢ 大粒の梅です!
弊社の、和歌山のお客様の手作りだそうです!
早速お昼に戴きました。うん、やっぱり本場の味は一味ちがいますね!
美味です~

大阪天満宮

今回の台風15号、日本を直撃し、多大な被害を各地にもたらしました。
被害に遭われた方々には、この場を借りお見舞い申し上げます。
また、淡路島でも記録的な豪雨で、全国ニュースで報道されたました。
普段、大きな事件などもないの平和な淡路島が全国的に配信されたため、
全国のお得意様、取引業者様から多数お電話をいただき、
誠にありがとうございました。
停電等の被害はありましたが、水害等の被害もなく無事平常業務にもどりました。

昨日は、高速道路が通行止めで、一般道も土砂崩れ、冠水等で各地で通行止めの中、
前から予定を組んでいた打合せに、大阪市まで強行突破しました。
何とか予定時刻までに到着し、打合せも無事終了しました。
打合せ後、移動途中偶然大阪天満宮の前を通りかかったので、思わず車を止めました。
DSC_0481.jpg
大阪天満宮
大阪市北区に鎮座する神社。
大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。
毎年7月24~25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭り、大阪三大夏祭り
の一つとして知られている(ウィキペディアより)
DSC_0483.jpg
楼門は本葺き瓦でしたが、拝殿は残念ながら銅板屋根でした…

お寺、葺き替え工事開始!~香川

明日、9月22日より『正法寺』の葺き替え工事が始まります!
今回は、弊社の源八いらかを使って頂く事になりました。
有難うございました
CIMG0698.jpg

CIMG0699.jpg
完成が楽しみです
また、ご報告させていただきます。



本堂・門改修工事 完成~香川

昨年末から工事が行われていた『常善寺 改修工事』が先日完成しました。

本堂、本葺き瓦9寸×尺寸 切落ち判使用。
DSC_0156.jpg

DSC_0152_20110919150827.jpg

DSC_0150.jpg

DSC_0149_20110919150914.jpg

門、本葺き瓦8寸×9寸 切落ち判。
軒巴と素丸は長屋判を使用しました。
CIMG0691.jpg

CIMG0690.jpg
高松市香西『常善寺』近くに行かれた方は是非お寄りください!
綺麗ですよ
寒かった日も猛暑日の日も多々あった中ご苦労様でした

おまけ。。。
私のすきな一枚です
DSC_0153.jpg

ファンタジア・トレンドベージュ(100%)~香川

今日も朝から台風の影響で雨です。
こんな日にもS所長は、朝一番からお客様の依頼で来週早々に
納入予定の現場の確認へ‥(相変わらず忙しいですね!)
行く道中、先日完成した現場へ‥
ファンタジア・トレンドベージュ(100%)弊社の瓦を使っていただきました
DSC_0166.jpg

DSC_0164.jpg

DSC_0160.jpg

綺麗です~~おもわずデジカメのシャッターをカチャ

施工会社は『ウォーターガード甍様』
有難うございました!

おまけ。。。
リンドウの花を植えました
CIMG0622.jpg
秋の花です。
これから沢山の花を咲かせてくれるでしょうね

ジャパンホームショー2011

JapanHomeShow_2011.jpg
いよいよ10日後に迫りました。

会期:平成23年9月28日(水)~30日(金)
時間:10:00~17:00
会場:東京ビックサイト

淡路瓦工業組合のブースでお待ちしております。

棟瓦復旧工事(水戸編)

朝晩はかなり涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いですネ~。
暑い中、各地から応援に来ていただいている瓦職人さん達が、
もくもくと作業に打ち込んでいます。
P1000201.jpg
強力棟を設置し、
DSC00303.jpg
樹脂製の棟木を取り付け、
DSC00302.jpg
最後にビス留めし、完成です。
この物件のチームは兵庫県、香川県、福岡県の三名です。
各地の方言が飛び交う中、チームワークよく復旧工事に頑張っています。

震災から半年

昨日から弊社「水戸営業所」のお手伝いで、茨城県に来ています。
画像 001
本社のある淡路島から茨城県へはスカイマークの神戸~茨城航路ができ、
大変便利になりました。
空路約一時間、着陸態勢に入りそろそろ着陸!と思った瞬間、飛行機はフル加速で
急上昇…空港付近が強風で、上空を旋回し再度トライし、無事着陸しました。
営業所に着き、椅子にすわり一分も経たないうちに今度は震度4の地震が…
慣れない私をよそ目に、事務員さんは平気な顔で仕事をしていました。

さて今日は東日本大震災から半年。
弊社では7月に水戸営業所を開設し、屋根瓦の復旧に日々励んでいます。
世間では日曜日ですが、屋根の作業は雨が降るとできないので、今日も職人さん達が
現場で頑張っています。
画像 003
この物件の瓦は廃盤になっているセメント瓦ですが、どこを探しても見当たらず、
苦肉の策で陶器瓦の大幅調整判で不足分を補う予定でした。
しかし、グッドタイミング!今日から解体している隣の物件が何と同じ瓦でした。
事情を説明すると、快く分けて頂き本当に助かりました。
この場をお借りし再度御礼申し上げます。

お誕生日おめでとう~香川

朝晩涼しくなり秋の気配が感じられるようになりましたね

今日、9月7日は香川営業所のエースS君の39日回目の誕生日です
CIMG0622七
なんと!なんと!
S所長から、お祝いのケーキです
S君少し涙目に。。。
これからも、身体に気をつけて頑張ってね
おめでとう

間違い探し

先日の台風12号、紀伊半島と中心に甚大な被害が出ました。
被害に遭われた方々には、謹んでお見舞い申し上げます。

幸い淡路島では大きな被害はありませんでしたが、雨漏りの現地調査の
依頼が数件ありました。
DSC_0421.jpg
使用されている瓦は青緑(せいろく)瓦。
昭和40年代後半に流行った瓦です。
DSC_0423.jpg
瓦を外してみると、今では当たり前の下地材(ルーフィング)が張っていません。
瓦の痛みも激しいので、全面葺き替えを提案させていただきました。
DSC_0425.jpg
袖部を見ると、何かがおかしい…
鬼瓦の下の袖瓦が、反対の瓦を逆さまに取付けています。
信じられない施工方法です。

台風12号接近!~香川

大型で強い台風12号が、今夜にでも香川県に上陸!

朝目覚めた時はあまり感じられなかったのに、時間が経つごとに雨・風が強くなって
台風の接近を感じさせています。

こんな日にも朝一番から瓦の配達です
CIMG0611_20110902130942.jpg
雨・風が少しでも強くならないうちにと‥(S所長・S君‥あんまり無理しないで~)

事務所に帰る途中‥
少し早いけどお昼ご飯を‥
今日は、讃岐うどん巡りには絶対欠かせない、S所長が一度は行ってみたかった
まんのう町の『やまうち うどん』
CIMG0619_20110902132207.jpg
場所はと言いますとこれはさっぱりわからないなんせ目印の無い細いクネクネした道を山奥へ‥
秘鏡感たっぷりな立地のお店です。

店内は‥
CIMG0615.jpg

CIMG0617.jpg

あれっ!店の奥では
おばちゃまが、うどんの粉を足で踏んでます
CIMG0616_20110902134226.jpg
踏めば踏むほど、うどんにコシがでるそうです

では、いただきま~す
CIMG0613.jpg
う~んツルツル・コシコシ・モチモチの麺がイリコ出汁とマッチして最高に美味い
ここまで来た甲斐がありました

台風12号どうやら香川県内、大雨・暴風・波浪警報がでたようです。
皆様も厳重警戒してくださいね。


ファンタジア製造中

現在ファンタジア製造中です。
DSC_0409.jpg
約1,000℃の高温で瓦を焼いていますので、窯から出てすぐの瓦は素手では触れない熱さです。
DSC_0410_20110901180728.jpg
工場の二階にあるプレス場の気温はなんと39℃!
真夏には45~6℃になるので少しは下がりましたが、まだまだ灼熱地獄で
毎日作業に従事している従業員さんにはホントに頭が下がります。
(毎日ご苦労様です。)