黒陶タイル
昨日は移動途中、今春オープンした洲本城の休憩室に立ち寄りました。

屋根は弊社の本葺き一体瓦「源八いらか」

休憩室とトイレには「㈱ミハラ」さんの黒陶タイルが貼られています。

黒陶いぶし

黒陶窯変

この物件は、設計段階から関与していましたので、とても感慨深いです。

最近はとても寒いですが、天守閣のある頂上まで登ると、洲本市内が一望できます。
観光、散歩等で来られた際は、是非休憩室にお立ち寄り下さい。

屋根は弊社の本葺き一体瓦「源八いらか」

休憩室とトイレには「㈱ミハラ」さんの黒陶タイルが貼られています。

黒陶いぶし

黒陶窯変

この物件は、設計段階から関与していましたので、とても感慨深いです。

最近はとても寒いですが、天守閣のある頂上まで登ると、洲本市内が一望できます。
観光、散歩等で来られた際は、是非休憩室にお立ち寄り下さい。
年末年始休日のお知らせ

今年も早いもので残り僅かになりました。
年末年始の休業日は、上記の通りですので、御迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
《再度のお知らせ》
今年はブログの更新頻度が少なく、反省しております。
会社のフェイスブックは頑張って更新していますので、
是非ご覧下さい。
↓ ↓
昭和窯業㈱フェイスブック
淡路島 お勧めスポット
先週末、とある忘年会で「かわらや」さんへ…

エントランスから淡路瓦のオンパレード!

いぶし瓦で焼く、淡路産猪豚と淡路産玉ねぎはいつ食べても美味!
二次会は、南あわじ市に最近オープンした「Spica Rose THE BAR」へ…

ここは、大阪?神戸?と思うほどのお洒落な本格的なバーです。

お勧めは「島ハイボール」
味は勿論、見た目もお洒落です!

写真はボケボケですが、オーナーさんに聞くと、なんと壁には「淡路瓦」を
粉砕したものを混ぜて、左官仕上げしているそうです。
写真では全く解らないので、是非お店に行ってご確認を…。。。

エントランスから淡路瓦のオンパレード!

いぶし瓦で焼く、淡路産猪豚と淡路産玉ねぎはいつ食べても美味!
二次会は、南あわじ市に最近オープンした「Spica Rose THE BAR」へ…

ここは、大阪?神戸?と思うほどのお洒落な本格的なバーです。

お勧めは「島ハイボール」
味は勿論、見た目もお洒落です!

写真はボケボケですが、オーナーさんに聞くと、なんと壁には「淡路瓦」を
粉砕したものを混ぜて、左官仕上げしているそうです。
写真では全く解らないので、是非お店に行ってご確認を…。。。
鬼瓦 寸法表
いつもお世話になっている鬼瓦製造メーカー「㈱ミハラ」のHPがリニューアルし、各種鬼瓦、巴等が商品別に寸法、重量などが記載されました。

弊社でも、鬼瓦の寸法の問合せが頻繁にあり、web上でこのようなものがあれば非常に助かります。
業界の方々は、是非ご活用してください。

弊社でも、鬼瓦の寸法の問合せが頻繁にあり、web上でこのようなものがあれば非常に助かります。
業界の方々は、是非ご活用してください。
| HOME |