fc2ブログ

PV EXPO2013

今日から、東京ビッグサイトにて「PV EXPO2013」第6回国際太陽電池展が開催されます。
pvja_2013_headerlogo_home_03.jpg
いつもお世話になっている「ダイドーハント」様も出展され、展示架台には、弊社の「いぶし瓦」を使用していただきました。
540902_242069015929859_1293943107_n.jpg
昨今話題の「再生エネルギー」関連商品を一堂に集めた展示会。
是非、お近くの方はご来場下さい。

会期:平成25年2月27日(水)~3月1日(金)
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビッグサイト
スポンサーサイト



葺き替え工事進行中

現在、葺き替え工事進行中です。
8.jpg
最近、雨が多くて養生が大変です。
1_20130220064804.jpg
垂木も新調し、これから先長年に渡り、しっかり屋根を支えます。
7.jpg
破風板も新調し、これを替える事により見た目が随分違います。
6.jpg

1_20130220064532.jpg
万十掛瓦、桟瓦は56判面取防災瓦
下り棟の下には雪止瓦
2_20130220064533.jpg
昨日は、淡路島でも珍しく雪が降ったため、午前中は作業ストップ。
午後から天候が回復したので、職人さんは頑張って作業しました。
まだまだ寒い日が続きますが、安全第一で頑張りましょう!

イメージ統一整備事業

洲本市の元気な商店街づくり事業の中の、「イメージ統一整備事業」で、洲本市本町商店街がかっこよく変わりつつあります。
4.jpg

1_20130215072159.jpg

今回、某店舗改修工事の庇に弊社の瓦を採用していただきました。
3_20130215070818.jpg
周辺の店舗が営業中のため、現場での瓦の加工が出来ないので、綿密な打合せの上、事前に加工し施工しました。
街並みが統一され、ハード、ソフトの両面で、活気溢れる商店街になってほしいですね。

「かわらや」さん

先日、とあるセミナーの後の懇親会で、いつもお世話になっている「かわらや」さんに行ってきました。
DSC_2475.jpg
エントランスから、いい雰囲気が漂っています。
IMG_6052_20130212064705.jpg
メインメニューは「ゴールデンポアポーク(猪豚)」を「いぶし瓦」の上で焼く「かわら焼き」
食材も瓦に盛り付けられ、ストーリー性もバッチリです。
DSC_2429_20130212064716.jpg
鉄板の代わりに「いぶし瓦」を使用して炭火で焼くので、余分な脂を瓦が吸収し、おまけに、遠赤外線の効果で、じっくり中から焼けるので、とても美味しく、あっさりといただけます。
DSC_2729.jpg
食材の宝庫「淡路島」ならではの、玉ねぎなどの野菜とも相性バッチリ!!!
DSC_2430.jpg
〆の焼き飯風「もんじゃ」
これが「おこげ」が付いてとっても美味です。
DSC_2725.jpg
隣のスペースでは、粘土体験コーナーや、瓦小物の販売コーナーもありますので、淡路島に来られた際、是非お立ち寄り下さいね。
お問合せは
 ↓  ↓
かわらや

近畿あーきてくと2013

先日、大阪で開催された「第20回近畿あーきてくと2013 地域実践活動発表会」に、淡路瓦工業組合のPR委員のメンバーとして、参加させていただきました。
DSC_2712.jpg
受付近くで、瓦を展示し、出席された約160名の設計士の方々に「淡路瓦」のPRを行いました。
DSC_2715.jpg
各府県の建築士会青年部会の活動報告があり、その中で、阪神支部の方々が昨年行った「淡路瓦の工場見学会」の発表があり、とても興味深く拝聴しました。
自然素材100%(淡路産の粘土)で造られる「淡路瓦」の良さを知っていただくには、工場見学が一番。
是非、設計士、建築業界の方々はお誘い併せの上、実際の「素材感」「製造工程」などを見学してください。
各お問合せはこちらまで
  ↓   ↓
淡路瓦工業組合

特注品製作

お得意様から、特注品(復元)の製作依頼をいただきました。
P2060002.jpg
家紋入り経の巻鬼
IMG_0591.jpg
既製品の経の巻鬼
鬼師さんの感性で、細かなところが随分違います。
P2060005.jpg
大変なのは、こちらの剣高平唐草。
枚数が少ないので、手造りで復元します。
納期もお彼岸まで、屋根葺きまで完成させないといけないとの事。
タイトなスケジュールですが、対応していただける協力業者様には感謝、感謝です。
柔軟に対応できるのが、「いぶし瓦」の良さ!
産地内でタッグを組んで頑張っていますので、お気軽にお問合せ下さいね。

築70年‥葺き替え工事~香川

先月の中旬より始まった、築70年の民家の葺き替え工事です。
葺き替え前は、本葺き瓦を使用していました。
今回も施主様のご要望で本葺き瓦を使う予定でしたが‥
なんせ‥築70年‥
少しでも屋根の負担を軽くするということで
【源八いらか】で葺き替えることになりました。

施主様こだわりの軒瓦は(別注文つづ入)
DSCF1201.jpg

DSCF1200.jpg

DSCF1199.jpg

こちらの施主様は屋根瓦にこだわりがあり、
本葺き瓦よりも軽量化され、しかし重量感がある源八いらか
圧倒的な存在感の源八いらか
大変気にいっていただきました。
有り難うございます。
今回は、写真が3枚しかありませんでした‥
全体の写真がほしかったですね
S所長完成時には沢山いい写真をお願いしますね