PV EXPO2013
今日から、東京ビッグサイトにて「PV EXPO2013」第6回国際太陽電池展が開催されます。

いつもお世話になっている「ダイドーハント」様も出展され、展示架台には、弊社の「いぶし瓦」を使用していただきました。

昨今話題の「再生エネルギー」関連商品を一堂に集めた展示会。
是非、お近くの方はご来場下さい。
会期:平成25年2月27日(水)~3月1日(金)
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビッグサイト

いつもお世話になっている「ダイドーハント」様も出展され、展示架台には、弊社の「いぶし瓦」を使用していただきました。

昨今話題の「再生エネルギー」関連商品を一堂に集めた展示会。
是非、お近くの方はご来場下さい。
会期:平成25年2月27日(水)~3月1日(金)
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビッグサイト
スポンサーサイト
イメージ統一整備事業
洲本市の元気な商店街づくり事業の中の、「イメージ統一整備事業」で、洲本市本町商店街がかっこよく変わりつつあります。


今回、某店舗改修工事の庇に弊社の瓦を採用していただきました。

周辺の店舗が営業中のため、現場での瓦の加工が出来ないので、綿密な打合せの上、事前に加工し施工しました。
街並みが統一され、ハード、ソフトの両面で、活気溢れる商店街になってほしいですね。


今回、某店舗改修工事の庇に弊社の瓦を採用していただきました。

周辺の店舗が営業中のため、現場での瓦の加工が出来ないので、綿密な打合せの上、事前に加工し施工しました。
街並みが統一され、ハード、ソフトの両面で、活気溢れる商店街になってほしいですね。
「かわらや」さん
先日、とあるセミナーの後の懇親会で、いつもお世話になっている「かわらや」さんに行ってきました。

エントランスから、いい雰囲気が漂っています。

メインメニューは「ゴールデンポアポーク(猪豚)」を「いぶし瓦」の上で焼く「かわら焼き」
食材も瓦に盛り付けられ、ストーリー性もバッチリです。

鉄板の代わりに「いぶし瓦」を使用して炭火で焼くので、余分な脂を瓦が吸収し、おまけに、遠赤外線の効果で、じっくり中から焼けるので、とても美味しく、あっさりといただけます。

食材の宝庫「淡路島」ならではの、玉ねぎなどの野菜とも相性バッチリ!!!

〆の焼き飯風「もんじゃ」
これが「おこげ」が付いてとっても美味です。

隣のスペースでは、粘土体験コーナーや、瓦小物の販売コーナーもありますので、淡路島に来られた際、是非お立ち寄り下さいね。
お問合せは
↓ ↓
かわらや

エントランスから、いい雰囲気が漂っています。

メインメニューは「ゴールデンポアポーク(猪豚)」を「いぶし瓦」の上で焼く「かわら焼き」
食材も瓦に盛り付けられ、ストーリー性もバッチリです。

鉄板の代わりに「いぶし瓦」を使用して炭火で焼くので、余分な脂を瓦が吸収し、おまけに、遠赤外線の効果で、じっくり中から焼けるので、とても美味しく、あっさりといただけます。

食材の宝庫「淡路島」ならではの、玉ねぎなどの野菜とも相性バッチリ!!!

〆の焼き飯風「もんじゃ」
これが「おこげ」が付いてとっても美味です。

隣のスペースでは、粘土体験コーナーや、瓦小物の販売コーナーもありますので、淡路島に来られた際、是非お立ち寄り下さいね。
お問合せは
↓ ↓
かわらや
近畿あーきてくと2013
先日、大阪で開催された「第20回近畿あーきてくと2013 地域実践活動発表会」に、淡路瓦工業組合のPR委員のメンバーとして、参加させていただきました。

受付近くで、瓦を展示し、出席された約160名の設計士の方々に「淡路瓦」のPRを行いました。

各府県の建築士会青年部会の活動報告があり、その中で、阪神支部の方々が昨年行った「淡路瓦の工場見学会」の発表があり、とても興味深く拝聴しました。
自然素材100%(淡路産の粘土)で造られる「淡路瓦」の良さを知っていただくには、工場見学が一番。
是非、設計士、建築業界の方々はお誘い併せの上、実際の「素材感」「製造工程」などを見学してください。
各お問合せはこちらまで
↓ ↓
淡路瓦工業組合

受付近くで、瓦を展示し、出席された約160名の設計士の方々に「淡路瓦」のPRを行いました。

各府県の建築士会青年部会の活動報告があり、その中で、阪神支部の方々が昨年行った「淡路瓦の工場見学会」の発表があり、とても興味深く拝聴しました。
自然素材100%(淡路産の粘土)で造られる「淡路瓦」の良さを知っていただくには、工場見学が一番。
是非、設計士、建築業界の方々はお誘い併せの上、実際の「素材感」「製造工程」などを見学してください。
各お問合せはこちらまで
↓ ↓
淡路瓦工業組合
| HOME |