fc2ブログ

葺き替え工事完成

久しぶりの投稿になりました(汗)

先日来、取り掛かっていた葺き替え工事が、無事完成しました。
1_20130724185809.jpg
葺き替え前
2_20130724185812.jpg
クレーン車が利用できなかったので、瓦メクリは人海戦術。
3_20130724185816.jpg
野地板を数枚撤去して、天井裏の掃除を行いますが、暑い時期は、何と言ってもこの掃除が一番大変です。
8_20130724185819.jpg
野地板を大工さんに新調してもらい、ゴムアスルーフィングを貼り、防腐桟木を打って下地処理を行います。
10.jpg
ようやく瓦揚げをして、瓦を葺き始めます。桟瓦は全数釘留め工法。
11.jpg
天候が不安定で、施主様にもご心配をお掛けしましたが、無事完成しました。
職人さんも、大変暑い中とても頑張ってくれました。
暑さはこれからが本番、水分補給と休憩を十分とって、今後の物件も安全第一で頑張ります!
スポンサーサイト



葺き替え工事進行中

現在進行中の葺き替え工事ですが、いよいよ大詰めとなりました。
DSC_3252.jpg
瓦撤去時は、いつもお世話になっている「マルショウ運輸」様のクレーンに出動してもらったので、スピーディに捗りました。
DSC_3255.jpg
何と言っても、葺き替え工事で大変なのが「屋根裏」の掃除。
梅雨時期の蒸し暑さの中、へたなサウナに入るより汗をかきます。
1_20130703183907.jpg
葺き替え前は、本葺き瓦の土葺き工法でしたが、葺き替え後は、写真のような「桟木」を打ち、それに瓦を引掛け、全数釘留めをしていますので、これからは地震が来ても大丈夫ですし、屋根全体も軽量になっています。
DSC_3337.jpg
隅棟の端部(後側)には、カラーベストを貼り付け、漆喰等で仕上げるより、経年変化を最小限に食い止めます。
DSC_3338.jpg
メンド部分(桟瓦とのし瓦の間)も漆喰仕上げではなく、瓦のメンドを使用することにより、経年変化で漆喰が剥がれることが無く、メンテナンスが不必要になります。
残すところあと僅か。気を引き締めて「安全第一」で頑張ります。