fc2ブログ

第2回“衣・食・住”暮らしづくり 丸ごと体験会②

先週の日曜日、姫路市で開催されたひょうご新民家21様主催の、標記イベントに淡路瓦工業組合も参加させていただきました。
DSC_4129.jpg

DSC_4130.jpg
製材所ツアー、二分の一サイズの棟上げ体験、有機野菜の販売など、盛り沢山の内容で、心配していた天候もよくなり、大勢の家族連れで賑わいました。
DSC_4126.jpg
瓦組合のブースでは、粘土遊びを行い、男の子には恐竜、女の子にはアンパンマンに人気が集中しました。
自然素材の粘土に触れていただき、瓦自体の素材を親御さんにPRでき、粗品で配った「いぶし瓦に銀さん」マグネットもとても好評でした。

他のブースでは、
DSC_4132.jpg
ユンボで習字を書く、凄技があったり、
DSC_4131.jpg
チップの山で自由に遊べるコーナーがあったり、参加された方々に喜ばれる仕掛けがたくさんありました。

イベントで木・土のぬくもりを感じていただき、自然素材の家が増えると嬉しいですね。

スポンサーサイト



見積り日和???

今日の淡路島は、台風27号の影響で終日雨…。

しかし、有難い事にお得意先からの見積り依頼が多く、事務所にこもって見積り日和となりました。
見積
計10棟の積算。
昨今は、積算ソフトがあるので、昔に比べ随分楽になりました。
見積り依頼をいただけること自体、非常に有り難い事ですが、今日の物件の内訳は、洋瓦9に対し、和瓦は1でした…。
和瓦の復権は前途多難です。

台風接近により、大雨、強風が予想されます。
進路にあたる皆様、くれぐれもご注意下さい。

第2回“衣・食・住”暮らしづくり 丸ごと体験会

標記イベントが、10月27日(日)に姫路市で開催されます。
(2).jpg
淡路瓦工業組合も出展し、お子様に大人気の、粘土あそびを行う予定です。
DSC_2282_20131022104637794.jpg
※昨年の模様

親子連れで楽しめる多彩なワークショップが開催予定ですので、お近くの方は是非ご来場下さいね。

会期:平成25年10月27日(日)
時間:10::00~16:00
会場:竜野ハウジング様製材工場
   姫路市網干区浜田1606(木材港)
    詳しくはコチラ
     ↓  ↓
   竜野ハウジング

ひょうごじばさん広場

標記展示会に、今年も淡路瓦工業組合が出展します。
じばさん広場
兵庫県の地場産業・伝統的工芸が一堂に会し、職人の実演や、体験ワークショップを通して、手仕事の「面白さ」「楽しさ」「大切さ」を知っていただき、来場者の皆様と出展者が親しくふれあえる展示会です。
DSC_2194.jpg
昨年のブースの模様。
DSC_2197_20131016185108e06.jpg
淡路瓦工業組合は、今年も鬼師による鬼瓦の実演を行う予定ですので、是非ご来場下さい。

会期:平成25年10月19日(土)~20日(日)
時間:土10:00~18:00 日10:00~17:00
会場:「デュオドーム」デュオこうべ地下街(浜の手)B1F
   (JR神戸駅より南へ徒歩1分) 入場無料



太陽光パネルが入荷しました。

今日は朝一番に、太陽光パネルが入荷しました。



『Q.PRO-G3 250』×200枚=50.0kW

今回の案件は、今までとチョッと違った仕上がりになると思います。
完成したらご紹介しますので御期待下さい。

Qセルズ

『世界一流品質を、日本へ』

太陽光発電 瓦組

毎年恒例!!~香川

10月半ばがくるというのに、暑いですね
今日も坂出は29度クーラーが恋しい1日です
でも暦のうえでは秋です
秋といえば祭り!
今年も香川営業所に毎年恒例の獅子舞が来てくれました
DSCF1406.jpg

DSCF1407.jpg

DSCF1411.jpg
獅子舞とは、正月行事や晴れの日に舞われ、魔を祓い、幸せを運ぶといわれています
幸せを運ぶ?S君 T君 Sさんの幸せはいつになるやら‥


大阪ふるさと市場2013 出展

先週末、大阪のなんばパークス隣で開催された「大阪ふるさと市場」に淡路瓦工業組合のPR事業で参加しました。
DSC_3930.jpg
淡路島観光協会、幡多の青空市、淡路島の酒蔵都美人と共に、淡路島のPRを行いました。


淡路瓦工業組合の目玉は何と言ってもコレ!
DSC_3933.jpg
いぶし瓦の銀さん!
DSC_3937.jpg
道行く人々に、淡路瓦のPRを私達以上に頑張りました。
P1090126.jpg
表裏に顔があるのが、銀さんのウリです。可愛いでしょ~。

これから各地で展示会シーズン。即効性はありませんが、地道なPR活動で「瓦の良さ」を少しでも、エンドユーザー様に伝えられるよう、組合員一同で頑張りますので、気軽に声を掛けて下さいね~。