パワコンの話し
この前の記事で少し触れましたが、パワコンの話しです。

弊社が採用している『田淵電機㈱』製パワコン。
採用した理由は色々有りますが、一番の理由は『マルチストリング方式』を採用している事です。
詳しくはサイトを見ていただく方が良いのですが、簡単?に説明しますと、入力回路ごとに電圧を制御している事です。
もし一つの回路に不具合が起こっても、他の回路には影響しませんから発電ロスを最小限に抑える事ができます。
例えば、事前調査で一部分に影が掛かることが分かっていれば、そこだけを一つの回路にして全体に影響が及ばないようにするという事もできます。
また、多面設置でパネルの枚数を合わせ難い屋根でも、このパワコンなら「そんなの関係ねぇ!」です。
「どこのメーカーのパネル(モジュール)を使うか?」
一番の悩み所かと思いますが、パワコンも太陽光発電設備の中で重要な機器です。
パワコン選びをするのも楽しいですよ!
弊社では、お客様にとって最適なプランを提案しておりますので、なんなりとご相談下さい。

弊社が採用している『田淵電機㈱』製パワコン。
採用した理由は色々有りますが、一番の理由は『マルチストリング方式』を採用している事です。
詳しくはサイトを見ていただく方が良いのですが、簡単?に説明しますと、入力回路ごとに電圧を制御している事です。
もし一つの回路に不具合が起こっても、他の回路には影響しませんから発電ロスを最小限に抑える事ができます。
例えば、事前調査で一部分に影が掛かることが分かっていれば、そこだけを一つの回路にして全体に影響が及ばないようにするという事もできます。
また、多面設置でパネルの枚数を合わせ難い屋根でも、このパワコンなら「そんなの関係ねぇ!」です。

「どこのメーカーのパネル(モジュール)を使うか?」
一番の悩み所かと思いますが、パワコンも太陽光発電設備の中で重要な機器です。
パワコン選びをするのも楽しいですよ!
弊社では、お客様にとって最適なプランを提案しておりますので、なんなりとご相談下さい。
スポンサーサイト
<<兵庫県立但馬技術大学校で淡路瓦のPR | HOME | 太陽光発電所 24.735kW>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |